フリーコール
0120-070-091
携帯・PHSからも通話料無料
9:00〜21:00
毎日受付

スーモカウンター注文住宅のサービスをご利用いただいて建てたお住まいの
実例を中心に、注文住宅のノウハウをご紹介します。

スーモカウンターは土地がなくても利用できる?土地も紹介してもらえる?利用者の声も公開

スーモカウンターは土地がなくても利用できる?土地も紹介してもらえる?利用者の声も公開

スーモカウンターは要望に合う建築会社を無料で紹介するサービスですが、まだ土地を用意していないという方でも利用できます。ここでは、建築会社に土地探しを依頼するメリットとデメリット、建築会社に紹介してもらった土地で家を建てた人の実例などをご紹介しましょう。

目次

スーモカウンターは土地がなくても利用できる?

スーモカウンターとは

スーモカウンターは、株式会社リクルートが運営している、注文住宅や新築マンションの契約・購入に関する悩みを無料で相談できる窓口です。

新築マンションの購入を検討している方は「スーモカウンター新築マンション」を、注文住宅を検討している方は「スーモカウンター注文住宅」をご利用いただけます。

今回ご紹介する「スーモカウンター注文住宅」は、建築会社のご紹介だけでなく、予算の立て方や会社選びのポイント、家づくりのダンドリなどをお伝えする講座も実施しています。

2005年のサービス開始以来、利用者数47万組、利用満足度97.2%と高い評価を頂いているサービスです。

土地がない人も利用できる

スーモカウンターには、注文住宅を建てると決めているものの、土地探しを始める前の方や、探しているけれど条件に合う土地が見つからないという方も多く相談に来られます。

ご相談頂くときに、土地を探している、どのエリアを希望しているなど現在の状況をお話頂ければ、ご要望に応じて土地探しをサポートする建築会社を提案しています。

もし建築会社を提案してもらう前に、土地の探し方や土地購入契約の注意点を勉強しておきたいという方は「家づくり講座」をはじめとする無料講座に参加されるのもよいでしょう。

要望に応じた会社提案

土地探しも含め、お客様の要望を整理したうえで中立的な立場で建築会社を提案しています

全18種類の講座一覧を見る

スーモカウンターは土地を紹介してくれる?

土地の紹介はしていない

スーモカウンターは家づくりの予算の立て方やダンドリなどを相談したり、建築会社をご提案したりする窓口なので、土地のご紹介はしていません。土地をお探しの方には、先述したように土地を紹介してくれる建築会社をご提案しています。

ただ、建築エリアによっては不動産会社をご提案できる場合があります。土地の有無にかかわらず、家づくりを決めたらまずはスーモカウンターにご相談ください。

建築会社に土地を探してもらうメリット

土地取得の情報収集先は建築会社が最多

土地の情報が欲しいとき、不動産会社に相談に行くか、インターネットを利用するイメージがあります。しかし、リクルートが実施した調査(※)では、土地取得の情報収集先に建築会社を挙げた人が最も多い結果となりました。

土地取得時の情報収集先

半数以上の方が、建築会社に土地取得の相談をしています

※調査概要/過去1年以内に一戸建て(新築・建て替え注文住宅)を建築、もしくは今後2年以内に一戸建て(新築・建て替え注文住宅)の建築を検討している20歳以上にアンケート調査(有効回答数3,549、2023年7月~8月実施、『SUUMO注文住宅』調べ、調査協力/マクロミル)

希望する家に合う土地を探してもらえる

建築会社に土地を探してもらうメリットには、どのようなことがあるのでしょうか。

まず、希望する広さ間取りの家に合う土地を探してもらえることです。不動産会社は土地については詳しいものの、住宅設計にはあまり詳しくないケースが多いです。その点、建築会社は“住宅設計のプロ”なので、希望する家が建てられる土地を探してもらえます。

さらに、建てられる家のイメージを持ちにくい変形地や狭小地でも、設計の力で希望に合う家が建てられると判断して提案してもらえる場合があります。変形地や狭小地は、四角形の土地に比べると価格が安いケースが多いので、土地取得の費用が抑えられるメリットもあります。

建築会社に土地を探してもら夫妻のイメージ

建築会社によっては仲介手数料が不要になる

土地購入の契約を結ぶとき、売主との契約を“仲介”してくれた不動産会社には仲介手数料を支払います。
仲介手数料の計算方法や上限額は宅地建物取引業法で定められていて、例えば2000万円の土地を購入する場合、手数料は72.6万円が上限額となります。

ただし、建築会社が所有している土地を購入する場合、建築会社が不動産業免許を取得していれば仲介手数料は発生しません。その理由は、自社の土地を直接販売するため“仲介”をしていないからです。

土地の価格にもよりますが、仲介手数料の負担がなくなるのは大きなメリットといえるでしょう。

仲介手数料が無料

建築会社が所有する土地の購入は、仲介手数料がかからない場合があります

予算管理がしやすい

土地がない人の資金計画は、家づくり予算=土地代+建築費という考え方になります。

建てたい家の建築費は分かりにくいものですが、建築会社に要望を伝えれば目安を出してくれます。建築費の目安が分かれば、家づくり予算−建築費=土地代という計算ができ、予算管理がしやすくなります。

つまり、建築会社と資金計画を共有すれば、予算に収まる土地の紹介を受けやすくなります。仮に土地代が予算を超えそうな場合、建築費を抑えるために設計でのコスト調整を頼みやすくなるでしょう。

つなぎ融資の期間を短くでき、金利負担が軽くなる

住宅ローンで土地代と建築費を一括で借りるとき、土地購入からローンが実行される建物完成の間は「つなぎ融資」を利用するケースが一般的です。この「つなぎ融資」は住宅ローンよりも金利が高いため、借入れる期間はできるだけ短くしたいものです。

土地購入と住宅建築が同じ窓口だと家づくりをスムーズに進めやすくなるため、つなぎ融資の期間を短縮しやすくなり、金利負担を軽くできる可能性があります。

つなぎ融資について詳しく記事を読む

建築会社に土地を探してもらうデメリット

土地だけ購入するときに心苦しい

建築会社に土地を探してもらうメリットは数多くありますが、一方でデメリットもあります。

まず、紹介を受けた土地は気に入って購入するが、何かしらの理由で住宅建築を断る場合、心苦しい思いをすることになります。紹介された土地が建築会社の所有地である場合、購入が難しくなる可能性もあります。

「建築条件付き土地」を紹介される場合もある

建築条件付き土地とは、家を建てる建築会社が決められている土地のことです。建築会社のみが決められている場合や、決められた会社と一定期間以内に工事請負契約を結ぶ場合などがあります。

建築条件付き土地を購入した場合、途中で別の会社に建築を依頼することはできません。ただ、建売住宅と比較すると間取りや設備などは自由に決められるので、自分好みの家が建てやすいといえます。

家にこだわり過ぎて予算オーバーすることも

建築会社に土地探しを依頼するメリットとして、家づくりの予算管理がしやすいという事を前述しました。しかし、建築会社から提案された予算内の土地を購入したものの、家にこだわり過ぎて建築費が予定より高くなってしまい、結果的に予算オーバーするケースもあるようです。

家にこだわることは大切ですが、予算オーバーすると住宅ローン返済が家計を圧迫し、新居での生活が楽しめなくなるかもしれません。建築会社と相談して、こだわる部分にメリハリをつけてコスト調整するなど検討するとよいでしょう。

エリアが限定されるケースも

建築会社によりますが、自社の施工対応エリア内の土地情報は豊富でも、それ以外のエリアについてはあまり情報を持っていないケースがあります。

住みたいエリアが施工対応エリアと同じなら問題ありませんが、エリアを限定せずに探したい場合はデメリットになるかもしれません。エリアにこだわって土地を探すなら、土地探しを依頼する前に、探してもらえるエリアを確認することをおすすめします。

土地情報のエリアが限定されて残念

特に地元密着型の建築会社の場合、エリアが限定されるかもしれません

土地を紹介してもらった建築会社と家を建てた事例を紹介

ここからは、スーモカウンターに紹介してもらった建築会社に、土地を紹介してもらい家を建てた方の事例をご紹介します。

現地に足を運び環境をチェックしたうえで土地を提案してくれた

二人目の妊娠をきっかけに家を建てることを決めた愛知県のOさん夫妻。スーモカウンター豊橋店に相談に行き要望を伝えたところ、3社の建築会社を提案されました。

提案された3社に話を聞いたうえで、間取りや見積もりを依頼。どの建築会社の提案も良くて何度も話を聞きましたが、結果的に土地を紹介してくれた建築会社を選ばれました。

「紹介してくれた土地について、近隣にどんな方がお住まいなのか聞き、小学校までのルートが危なくないかも調査していただきました。登下校の時間帯に交通指導員が立っているかなど、担当者が実際に見に行ってくれてありがたかったです」(Oさん)

災害に強い家にしたいという思いで建築会社と打ち合わせを重ね、ZEH基準を満たし、非常時の備えも万全な長期優良住宅を建てられました。

O邸の外観

閑静な住宅街の角地で日当たりが良く、車の出し入れもしやすい立地のO邸(写真/鈴木啓太)

Oさんの事例を詳しく読む

売地として情報が公開されていない土地の購入話を進めてくれた

結婚2年目に、賃貸の家賃を払い続けるより早めに家を建てようと考えた広島県のKさん夫妻。モデルハウスを2件見学しましたが土地が無かったため具体的な話にはならず、対面で話を聞こうと思い、スーモカウンターゆめタウン廿日市店に行かれました。

特に優先したかったのは妻の実家に近いエリアで土地を探すことだったので、難しいとは思いつつ、そのエリアに強いスタッフがいる建築会社の紹介を依頼。3社紹介してもらい、1日1社ずつ訪問しました。

「建築会社を絞る決め手は土地でした。妻の実家の近くにちょうど良い空き地を見つけたので聞いてみたら、『まだ売地として情報が公開されていない土地ですが』と話を進めてくれた建築会社があり、そこに家づくりの依頼を決めました」(Kさん)

間取りは回遊動線やランドリールームなど家事のしやすさを重視。家族が増えても対応できるよう、2階に3部屋を確保した4LDKの新居を建てられました。

K邸の外観

希望の土地が見つかったことで家づくりは大きく前進し、快適な住まいを手に入れたKさん夫妻(写真/Kさんご本人)

Kさんの事例を詳しく読む

半年間さまざまな情報を提供してもらい、半年後に条件に合う土地を購入できた

小学校入学を機にマイホーム購入に動き始めた宮城県のCさん。お子さんが2歳のときに夫を亡くし、「シングルマザーの私の収入で家が建てられる?」とスーモカウンター ララガーデン長町店に相談されました。

スーモカウンターで資金計画の相談をすると家が建てられる希望が見えたので、その場で2社紹介してもらい面談の予定を入れました。

「2社と面談しましたが、そのうち1社は、希望の土地が見つからず家づくりの話が先に進まないときでも、希望エリア外の分譲地や建売住宅など参考になる物件を紹介してくれました」(Cさん)

半年後、この会社が条件に合う土地を見つけてくれたことで、土地購入と家づくりがスタート。そこからはスムーズに進み、約2年で夫の夢でもあったマイホームを手に入れられました。

C邸の外観

静かな住宅街にある角地に立つCさんのマイホーム(写真/伊藤トオル)

Cさんの事例を詳しく読む

土地がなくても、気軽にスーモカウンターに相談してみよう

3つの事例でご紹介したように、スーモカウンターには土地がない方もご相談に来られていて、ご要望に応じて土地を紹介してくれる建築会社をご提案しています。

ご相談の方法は、店舗に来て頂いてお話するか、ご自宅から電話やオンラインを利用するかを選択できます。相談できる内容は同じなので、対面でじっくり相談したい人は店舗を、店舗が遠かったり外出が難しかったりする場合は家からの相談をご利用ください。

【公式ウェブサイトからの予約】
【電話での予約】
フリーダイヤル 0120-991-096 にお電話ください。※9時~21時。年末年始休業

店舗で相談する

スーモカウンターのホームページには、店舗所在地や営業日のほか、駐車場やキッズスペース、授乳室などの設備・サービス情報が紹介されています。ご都合に合わせてご予約下さい。

家から相談する(電話相談・オンライン相談)

自宅に居ながら、電話またはテレビ電話(Zoom)を使って相談できます。テレビ電話で家から相談する場合、ホームページから希望の日時を予約すると、アドバイザーより指定アプリケーション(Zoom)のURLが送られてきます。ご予約日時にURLをクリックしてご相談ください。

スーモカウンターに相談

  • スーモカウンターは要望に応じて土地探しをサポートしてくれる建築会社を提案している。また、建築エリアによっては不動産会社も紹介している
  • スーモカウンターでは土地情報を持っていないため、土地の紹介はしていない
  • 建築会社に土地を探してもらうメリットは、希望する家に合う土地を探してもらえる、建築会社によっては仲介手数料が不要になる、予算管理がしやすいなどがある

取材・文/山南アオ イラスト/藤井昌子