シアタールーム付きの新築一軒家を建てたごっさんさんが、自らプランを考えたシアタールームの作り方や防音のこだわりを紹介します。小さい頃から映画が大好きで、「家を建てるならシアタールーム」を絶対条件に、家づくりに取り組んだごっさんさん。低コス…
(画像提供/カツデンアーキテック) リビング階段を取り入れたいときなどにオススメのスケルトン階段。抜け感を演出することで、すっきりとした空間にすることができる。スケルトン階段のメリット・デメリットやプランニングで注意すべきことをプロが解説。…
愛知県一宮市に住むIさん夫妻。交際していたころから、「結婚したら実家の敷地内に家を建てたい」と夫が妻に話し、それに向けて行動を始めた。2019年8月に結婚を控え、結婚準備と敷地内の整備を並行しながらの家づくりがスタートした。 夫の実家の敷地内に、…
素敵なマイホームでシングルマザーとして、子どもとの新生活をスタートさせたKさん。家を建てるにあたり一番の不安だった資金面は、スーモカウンターを訪れて解消。さらに希望にぴったりの建築会社を紹介してもらい、無理のない資金計画で、健康にも配慮した…
明るく広々とした空間で暮らしたいけれど、敷地条件によっては十分に採光が取れない場合も。そんな時には、高窓やハイサイドライトを上手に取り入れることで、明るく快適な空間にすることが可能になります。そこで、高窓にはどんな効果があるのか、メリット…
(画像提供/サンワカンパニー) キッチンにはさまざまなタイプがありますが、ペニンシュラキッチンとはどんなキッチンなのでしょうか? ペニンシュラキッチンの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントについて数々のキッチンを手掛けるサンワカンパ…
夫婦2人暮らしなのに3LDK、31坪(102㎡)、3LDK+書斎の一軒家を建てたmashleyさんに寄稿いただきました。“椅子オタク”のmashleyさんは、溺愛する椅子たちにとってベストな空間を手に入れるため、「お気に入りの椅子に合わせて各部屋を違うテイストでコーデ…
結婚後しばらくの間は、夫が1人暮らしをしていた愛知県内のアパートで暮らしていたOさん夫妻。1LDKのアパートでは手狭だったことや、収納の少なさを不満に思い、「自分たちの好みに合うような、シンプルモダンの家をつくりたい」と考えるようになった。
擁壁とは斜面の土を留めるための壁状の構造物のこと。鉄筋コンクリートでつくられることが多く、新設には高額な費用が必要。SUUMOカウンターでは擁壁工事の経験豊富な建築会社の紹介や土地選びの相談もできる
二人で住んでいた以前の賃貸アパートが、長女の誕生以来狭く感じられ、室内にある段差なども気になるようになったというMさん夫妻。妻の育休中に「本格的に家づくりを進めよう」と、まずはスーモカウンターを訪ねることにした。 借入額の確認と建築会社を知…
子どもの小学校入学を機に家づくりに踏み切ったSさん。理想に合う建築会社との出会いを求めてスーモカウンターに相談し、細部までこだわった思いどおりのマイホームを手に入れることができたそう。そこに至るまでの経緯について詳しくお話を伺った 会社選び…
家づくりを始めた後で夫の単身赴任が決まり、契約後のあれこれは妻がほぼひとりで担うことになった大阪府のBさん夫妻。スーモカウンターの担当者に何度も相談して不安を解消しながら、思いを形にしていったBさんの家づくりストーリーをご紹介します 予算内で…
小鳥たちが交互に肩にとまり、可愛くさえずる中で行われた、香川県三豊市に住むKさん夫妻のインタビュー。当初は分からないことが多くて苦労もあったようですが、今振り返ると「めちゃくちゃ楽しかった!」という家づくりのお話をうかがいました
家づくりを検討しはじめてから訪れた一軒のモデルハウスで、「木の香りでリラックスした」経験から、「木の家」を建てようと考えた熊本市のMさん夫妻。芳香だけでなく、優しい色合い、柔らかな触り心地など、木の魅力があふれる家で暮らす2人の、こだわりの…
妻の姉が注文住宅を建てたことをきっかけに、家づくりを決意したKさん。インテリアの壁紙にこだわり、好みのインダストリアルテイストでしつらえた素敵な住まいに伺いました 妻の育児休暇中に家づくりを決意 土地探しをきっかけに見つけた会社をスーモカウン…
夫婦と娘3人でにぎやかに暮らすBさんご一家。ある日気軽に訪れた住宅展示場で「住宅ローンを組めるのは今年が最後かも」と言われ、マイホーム購入を決意。打ち合わせには、毎回5人全員そろって参加したという、仲良し家族の家づくりのお話をうかがいました
実家の2階に親子4人で住んでいたKさん。実家の住宅ローンを返済しながらでも、子世帯だけの家を建てられることがわかり、計画に踏み切ることに。スーモカウンターで希望どおりの会社を見つけ、開放感いっぱいの家を建てた、その経緯についてお話を伺った 実…
4、5年毎に1回の転勤生活のなか、「そろそろ実家がある札幌市を永住の地にして落ち着きたい」と思い始めたYさん夫妻。スーモカウンターに何度も足を運び、建築会社8社と面談して条件に合う会社と出会った。「やりたいことを全部伝えてできた家だから最高です…
いずれは一戸建てをと漠然と考えていたKさん。あるとき猫を家族として迎え入れたことで具体的な計画へと変わり、土地と建築会社を探すことに。スーモカウンターで理想的な会社と出会い、暮らしやすい平屋を建てた。その経緯について詳しくお話を伺った
結婚後は東京・世田谷区内の賃貸アパートに住んでいた。夫の職場がすぐ近くの自由が丘とあって利便性はよかったが、なにぶん築30年の物件。水まわりも古く、使い勝手が悪い。壁が薄いために両隣の騒音にも悩まされていた。夫妻は娘が生まれたのを機に子育て…
「無駄なものは徹底的に省いてシンプルに」が、川越市に住むKさん夫妻の家づくりのテーマ。特に必要のない壁や設備は付けず、外観も不要な凹凸を無くしてすっきりとしたスタイルに。自分たちらしさを尊重し、こだわりを貫いて成功した家づくりのお話をお聞き…
三重県員弁郡にある妻の実家の平屋で、両親と同居していたHさん夫妻。昔ながらの個室が多い間取りは生活に不便で、さらに子どもが生まれると目が離せなくなり、「何度も家事の手を止めなければならないのは辛い。建て替えよう」と考えるようになった
夫の実家を建て替えて、二世帯で暮らすMさんご家族。1年かけてプランニングをしたという、生活動線や収納にとことんこだわり抜いた快適なお住まいについて伺いました 住んでいた社宅から実家を建て替えて親と同居することに 建築会社にアプローチするきっか…
気軽に外空間を楽しむことができるインナーバルコニーがあれば、おうち時間をより楽しむことができます。インナーバルコニーのメリット・デメリットをはじめ、インナーバルコニーの取り入れ方やインナーバルコニーをつくるためのポイントについてHughomeの高…
土地15坪・建坪10坪の狭小住宅に、夫婦2人の趣味をギュッと詰め込んだ石橋さんの注文住宅を紹介します。建坪の4割を占める大きな土間を、自転車、プラモデル塗装、DIYなどを楽しむための空間に。壁一面の造作棚にはボードゲームがぎっしり。映画やゲームを楽…
長男の小学校入学を機に空き家になっていた祖母の家を建て替え、ご両親との近距離生活を楽しむ大阪府のIさんご家族。車椅子を使用する母が気兼ねなく訪ねて来られる廊下幅にこだわった、ゆったりとした設計の和モダン住宅を紹介しよう 長男の小学校入学に合…
(画像提供/ユウ建築設計室 一級建築士事務所) あまり耳慣れない「下がり壁」。下がり壁は、LDKなどの大空間を仕切ってゆるやかにつながりをもたせたり、空間に奥行きを演出したりすることができます。下がり壁のメリットやデメリット、プランのバリエーシ…
子どもが3人になり、「子どもたちが思いきり騒いでのびのびと過ごせる家を建てたい」と思ったIさん夫妻。スーモカウンターに紹介された建築会社と会って話をするうちに、建てたい家のイメージがふくらみ、依頼を決めた。子どもたちが楽しく遊んだり学んだり…
結婚から約1年が経ち2人での生活が落ち着いたころ、家づくりをスタートさせたという大阪府豊中市のTさん夫妻。まず何からはじめるべきか全くわからず、とりあえずスーモカウンターへ行ってみたという2人の家づくりについてお話を伺った 「家づくり」といえば…
(画像提供/Hughome) 「新しい生活様式」が求められるようになり、おうち時間を楽しめる家づくりをしたいと思っている人も多いはず。そこでオススメなのが、家でアウトドア気分を満喫できる「アウトドアリビング」。外空間とのつながりをつくることで、非…
神奈川県大和市の賃貸アパートに住んでいたSさん夫妻。子どもが生まれたことから、一戸建てが欲しいという思いが強くなった。2019年5月に初めて住宅展示場を訪ね、ある工務店とやりとりを始めたが、「このまま1社で決めていいの?」と疑問を持つようになった
せっかく家を建てるなら、寒い冬も裸足で過ごせる床暖房を導入したいと考える人も少なくないでしょう。ただ、本当に暖かいのか、費用はどのくらいかかるのか、気になりますよね。今回は床暖房の仕組みや費用について、大建工業に教えてもらいました。 床暖房…
編集者・ツレヅレハナコさんの「家」を紹介します。食と酒をこよなく愛し、さまざまなエッセイや本を手掛けるツレヅレハナコさんが東京23区内に建てた、キッチンが2つある一軒家。食と酒を楽しめる空間づくりにこだわった「不満がひとつもない」家への愛をじ…
二世帯住宅は、親世帯と子世帯でどの程度の距離を保つのかが大事です。親世帯と子世帯の距離によって分けられる二世帯住宅の代表的な3つのタイプには、それぞれメリットとデメリットがあります。メリットを享受しつつ、デメリットを間取りの工夫で緩和する…
埼玉県に住むMさんは暮らしていた賃貸アパートの住み心地に満足できず、ふらっと訪れた展示場で住まい探しをスタート。その中の1社と話が進みすぎたことで不安になり、客観的なアドバイスを求めてSUUMOカウンターを利用。一番の目的だった防音室のあるマイホ…
「妻の実家の近くに家を建てて、両親も含めて、みんなで子育てがしたい」と考えていたOさん夫妻。スーモカウンターの紹介で納得がいく建築会社と出会い、いよいよ着工というタイミングで妻の妊娠が発覚。安心して子育てができる新居が完成してまもなく第一子…
(画像提供/パパママハウス) 室内窓を設けると、空間とのつながりが生まれてコミュニケーションが円滑になったり、明るい空間にすることができたり、おしゃれなインテリアを実現することができます。そこで、室内窓の種類やメリット・デメリット、プランの…
プレハブ住宅は部材を工場で生産し、一部をあらかじめ組み立てたりする住宅のこと。多くの大手ハウスメーカーがプレハブ住宅を提供しています。このプレハブ住宅はどのような特徴を持った住宅なのか、他の住宅と比較したメリット・デメリットを紹介します。 …
間取りを考えたり、インテリアが大好きという兵庫県のAさん。家づくりを始めるずっと以前から展示場見学に行ったり、SNSなどでおしゃれで暮らしやすい住まいづくりの情報収集をしていたそう。思い描いていた通りの暮らしやすさとデザイン性を兼ね備えた和モ…
位置指定道路は特定行政庁から指定を受けた私道のこと。接道義務を果たすため、広い土地を分割して建物を建てる時などに設けられる。共有名義でない場合は、トラブル回避のために私道通行・掘削に関する承諾を取る。
ガルバリウム鋼鈑は屋根材や外壁材としてよく使われるアルミニウムや亜鉛の合金でめっきした鋼鈑。スタイリッシュな見た目で、耐用性、耐震性に優れ、ほかの金属材に比べ錆びにくいという特徴がある。
埼玉県に住むS さん夫妻は長男、長女と母の5人で暮らしている。白を基調とした広々とした住まいは家の中で思いきりカラダを動かすことができる工夫でいっぱい。思い通りの家を実現できたヒントを伺ってみた 帰省後の長男のひとことでマイホーム探しをスター…
あまり聞き慣れない「ヌック」という言葉。小ぢんまりとした居心地のいいスペースであるヌックをつくることで、家での過ごし方の楽しみが広がり、スペースの有効利用ができることも。そこで、明野設計室 一級建築士事務所の明野さんに、ヌックで実現できるこ…
海外赴任から帰国後、社宅で暮らしていたKさんファミリー。世田谷の環境が気に入り、同じエリア内で新居を探すことに。マンションから戸建て、そして注文住宅へと夢が広がるなか、SUUMOカウンターを利用。広いリビングなどのこだわりを実現した住まいは、リ…
最近耳にするようになった「スマートホーム」とはどんなものなのでしょうか?私たちの暮らしの質を向上させてくれるスマートホームとは、どのようなシーンで、どのように活用できるのか、また導入する際の注意点について、スマートホーム導入実績のある倉敷…
以前は同じ中野区内の賃貸マンションに住んでいたTさん家族。3LDKの間取りながら収納スペースがほとんどなく、家の中は物であふれかえっていたという。そんな状況でわかったのが4人目の妊娠。「徒歩圏内にある妻の実家を建て替えて二世帯住宅にする」。夫が…
開放的でおしゃれな空間を演出できる「勾配天井」。そこで、明野設計室 一級建築士事務所の明野さんに勾配天井のメリットとデメリット、プランに取り入れる際のポイントについて伺いました。勾配天井を上手に取り入れて素敵な空間を取り入れた実例プランや、…
壁の一部を凹ませてインテリアや収納スペースにもなる「ニッチ」を取り入れると、おしゃれな空間をつくることができます。そこで、実例で上手にニッチを取り入れたアイデアや、ニッチをつくるときのポイントをKEIJI 一級建築士事務所に伺いました。 ニッチと…
以前から家具やインテリアのデザインにこだわりがあったYさん。マイホームを持つなら、土地探しや設計段階からこだわれる注文住宅と決め、スーモカウンターで納得できる建築会社を探し、思いどおりの家を完成させた。その経緯について詳しくお話を伺った 外…
楽器を演奏する、猫を飼う、お気に入りの本をずらっと並べる、好きな色とデザインに囲まれて暮らす……憧れていた暮らしをすべて、42㎡弱の土地で実現した船橋市のBさん。「注文住宅は大変だと聞いていたけど、とにかくずっと楽しかった」という、家づくりのお…