リビングイン階段
結婚後は東京・世田谷区内の賃貸アパートに住んでいた。夫の職場がすぐ近くの自由が丘とあって利便性はよかったが、なにぶん築30年の物件。水まわりも古く、使い勝手が悪い。壁が薄いために両隣の騒音にも悩まされていた。夫妻は娘が生まれたのを機に子育て…
子どもが3人になり、「子どもたちが思いきり騒いでのびのびと過ごせる家を建てたい」と思ったIさん夫妻。スーモカウンターに紹介された建築会社と会って話をするうちに、建てたい家のイメージがふくらみ、依頼を決めた。子どもたちが楽しく遊んだり学んだり…
結婚から約1年が経ち2人での生活が落ち着いたころ、家づくりをスタートさせたという大阪府豊中市のTさん夫妻。まず何からはじめるべきか全くわからず、とりあえずスーモカウンターへ行ってみたという2人の家づくりについてお話を伺った 「家づくり」といえば…
海外赴任から帰国後、社宅で暮らしていたKさんファミリー。世田谷の環境が気に入り、同じエリア内で新居を探すことに。マンションから戸建て、そして注文住宅へと夢が広がるなか、SUUMOカウンターを利用。広いリビングなどのこだわりを実現した住まいは、リ…
「持ち家なら戸建てにしたい!」と、千葉県流山市に家を建てたHさん夫妻。妻の憧れだった白を基調としたプロヴァンステイストに統一された明るい空間での暮らしぶりをご紹介 信頼できる営業担当者との出会いで、依頼先を決定 白をベースにしたプロヴァンステ…
仕事中に通りがかった街並みに一目惚れ。ここに住みたい!という気持ちが一気に高まり、まだもう少し先でもいいかと考えていたマイホーム計画を、本格的に始めることになったという大阪府にお住まいのTさん夫妻。理想の住まいを手に入れるまでのストーリー…
転勤先から再び都内に戻り、家づくりを考えたHさん。いざ購入しようと決めた土地が、タッチの差で先約されてしまうという苦い経験からの再出発。より理想的な土地を手に入れ、スーモカウンターで運命の建築会社を見つけたそう。その会社と建てた、こだわり…
周りの友人たちが次々に家を建てはじめ、「私たちにも建てられるのでは?」と思うようになったというHさん。当時は県外に住んでいたが、妻の実家のある広島で家を建てたくて、スーモカウンターを利用して家づくりをスタート。動線や収納の工夫で住みやすい…
家づくりについて考え始めたとき、妻の実家から土地の提供を受け、注文住宅を建てることになった埼玉県熊谷市のHさん。夫婦の育児休暇を利用して4社との打ち合わせをこなし、納得できる建築会社を見つけたそう。その会社と建てた、大満足な家の住み心地に…
以前は社宅に住んでいた福岡県のKさんご家族。子どもが産まれ家族が増えたことと、このまま社宅暮らしを続けていると家賃が高くなることを考えて家づくりの検討をスタート。そんな子育て家族のマイホームへのこだわりを伺った
いずれ実現できたらと思いつつ住宅展示場を訪れた埼玉県に住むIさんファミリー。ところが情報が多すぎて、自分たちでは冷静な判断ができないと考え、スーモカウンターを利用。相談するうちに具体的な要望が整理され、広いリビングダイニングキッチンを持つこ…
子どもたちの成長につれて、賃貸マンションが手狭に感じられたことから、注文住宅の建築を考え始めたMさんファミリー。夫の希望は「冬暖かく、夏は涼しい外張り断熱・二重通気工法の家」と明確だった。
妻が第二子を妊娠したことと、2019年10月の増税を意識して「それまでに」と考え、2017年春ごろに新築を思い立ったという愛知県一宮市のIさん夫妻。家族が増える直前、忙しいながらも楽しい家づくりがスタートした
築40年近い母の家に家族で同居していたという兵庫県在住のAさん。想定外の大雨や台風が立て続けに起こる中、住まいの耐久性に不安を感じ、新居購入を検討しはじめたそう。当初は中古×リフォームも検討していたというが、新築の注文住宅を建築するに至った経…
子どもが生まれて賃貸住宅が手狭になり、マイホームを考え始めた神奈川県横浜市のAさん。当初は建売住宅なども考えたが、デザインのセンスが光る会社と出会ったことから、注文住宅を建てることに。その会社と建てた、こだわりの住まいについてお話を伺った
一度はマンション購入を考えたものの、踏みとどまって計画を仕切り直し、注文住宅を建てた東京都墨田区のHさん。周囲に家が建て込む都心の敷地で、のびのびとした住空間を完成させたプロセスと、共働きの生活を快適に過ごす家の工夫について、お話を伺った。
30歳からの住宅ローン返済を視野に入れ、マイホーム計画へと踏み切った千葉県流山市のSさん。長期的に見てコストパフォーマンスの良い家をと考えた建築会社選びと建材選び、家事動線の良さにこだわった間取りとその快適な住み心地についてお話を伺った。
そろそろマイホームをと決心したものの、最終的な一歩が踏み出せずにいたという埼玉県のIさん。注文住宅ならではのオリジナリティあふれる家を目指してスタートした建築会社選びと、完成したプラン、快適な暮らしについてお話を伺った。
標準の240cmよりも10cm天井を高くしたLDKが、広々と開放的なOさんの住まい。すべての窓が遮熱効果のあるサッシだから、明るさは取り入れつつ、熱や冷気、騒音はシャットアウト。真夏の訪問だったにもかかわらず、熱の気配が感じられない涼しく静かな…
兵庫県内の社宅住まいで転勤の可能性もあったSさんは、「いつか家を建てたいけれど、それは定年後」と考えていた。しかし、大阪北部地震を経験した際に、築50年の社宅のもろさが気になりはじめ、安心して暮らせる家への引越しを考えることに。何の準備もし…
リビングに階段を設け、家族が自然と顔を合わせることができる「リビング階段」や「リビングイン階段」。家をつくるなら「取り入れたい」という人も多いだろう。今回は実際にリビングイン階段を採用した人の声からメリットや特徴を紹介するとともに、注意点…
長男が生まれ、それまで夫婦2人で暮らしていた賃貸物件を手狭に感じるようになっていたSさん夫妻。「将来子どもに残せるものをつくりたい」と、家を建てることにしました
千葉県松戸市 Kさんご家族 北海道育ちで家を持つなら一戸建てにしたいと考えていたご家族は、家族が集まる吹抜けリビングに思い切った大きな窓を採用しました。
「子どもが小学校に上がる前に家を建てたい」と思っていたMさん。 漠然としていた家のイメージをカタチにして大満足な家を建てるまでのストーリーをご紹介します。
普段は静岡県内の別々の小学校で働く、県内磐田市在住のSさんご夫妻。数年前の結婚式をプロデュースしてもらったゼクシィカウンターの横にスーモカウンターがあったのを思い出して、妻の育児休暇中に思い切ってスーモカウンターを訪問。それから1年3カ月後…