フリーコール
0120-070-091
携帯・PHSからも通話料無料
9:00〜21:00
毎日受付

スーモカウンター注文住宅のサービスをご利用いただいて建てたお住まいの
実例を中心に、注文住宅のノウハウをご紹介します。

両親と愛猫のために実家の庭の敷地に建てた二世帯住宅

Nさん宅の注文住宅実例

愛知県名古屋市内の賃貸マンションで、2匹の猫と暮らしていたNさん。同じ市内に住む両親から「庭の手入れが難しくなった」という話を聞いて同居を決意。分譲マンションへの住み替えもしくは、実家の庭の敷地への新築を検討し始めた。

Nさん宅の間取図/注文住宅実例

実家の和風庭園の手入れが両親の負担に

実家のある名古屋市内で、愛猫2匹と賃貸マンションで暮らしていたNさん。「2023年のお正月頃、両親から『自分たちで庭の手入れをするのが大変だ』という話を聞きました。実家は築55年の木造住宅で、8部屋とLDKがあり、かつては5人家族で住んでいました。家の前には大きな和風庭園があり、心を和ませてくれる半面、落ち葉や虫の問題がありました。80代の父と70代の母には、体力的に管理が難しくなっていたんです。長女の私は近くのマンションに住んでいて、いつかは両親との同居を考えていましたが、そのタイミングがきたと思いました。実家の家屋には愛着がありましたが、不動産業者さんに相談すると、部屋数が多いことから、二世帯住宅へリフォームするにはかなりの予算がかかるとわかり、新築かマンションに住み替えた方がいいと思いました」

Nさん宅の外観/注文住宅実例

シックでモダンな黒色の外観。北側に見えるのは元々両親が住んでいた実家。南側の日当たりがいい場所は母の家庭菜園

当初は「大人3人と猫が同居できるマンションに住み替えたら便利なのでは」と考え、両親と一緒にマンションを見学に行った。Nさんの通勤の関係もあり、立地は居住区内や隣接する区から探した。

Nさん宅の玄関/注文住宅実例

外出時、両親が楽に靴を履くことができるよう、手すりとベンチ(画像左)のある玄関

「はじめは新築か中古かを決めずに、マンションをいくつか見学しました。ただ、見学してみると、市内の新築マンションは間取りが小さく、両親の持ち物が多いので、二世帯で住むには向いていないと感じました。また、中古マンションは2000万円ほどの予算で探していましたが、『築20年から30年の中古マンションをリフォームするとなると、いくらかかるんだろう?500万円近くかかるのであれば、総額は同じくらいで、実家の敷地に一戸建てを新築することができるのでは』と考えるようになりました」

Nさんの愛猫/注文住宅実例

シャム猫風のルーちゃんとトラ猫風のチーちゃんがNさんの愛猫(写真/ご本人)

何より「やはり、住み慣れた土地を離れたくない。愛着のある家具などもできるだけ使い続けたい」という両親の意向を汲むことにしたNさん。実家を建て替えたりリフォームをしたりすると予算オーバーしてしまうため、庭の敷地に二世帯で住める家を新築することにした。

「正直、自分が家を建てることになるとは考えてもいなかったので、家づくりについては何も知らない0の状態。そこで、CMでおなじみだったスーモカウンターで話を聞くことにして予約し、両親と一緒にドキドキしながら伺いました」

庭の敷地に二世帯住宅を建てるためスーモカウンターへ

2023年の5月に、両親と共にスーモカウンターを訪ねたNさん。
「はじめは『どんな方が対応してくれるんだろう』と不安でしたが、アドバイザーさんはとても明るくハキハキとした女性で、好感が持てました。第一印象も良く段取りもスムーズで安心して話を聞いていました」

そこでNさんは、実家の庭の敷地に、両親や猫と一緒に暮らす二世帯住宅を建てたいことや、建物の予算は2500万円くらいを考えていることなどを伝えた。

「初めに、自分が知っていた大手の建築会社や、インターネットで見たデザイン性が高いと評判の建築会社の名前を出して『この会社はどうですか?』と聞いたところ、アドバイザーさんは『その建築会社さんで建てるとなるとNさまのご予算からは外れます』と、ハッキリと伝えてくれたのがよかったです」とNさん。

また、アドバイザーから「どのような営業担当者がご希望ですか?」と聞かれ、Nさんは「家づくりについてわからないことだらけなので、一緒に考え込むのではなく、自分たちを引っ張っていってくれる人が希望です」と答えた。

Nさん宅のリビング/注文住宅実例

3人が多くの時間を過ごす1階のリビングは日当たり抜群。ダイニングセットやソファ、テーブル、食器棚などは、全て元の実家で使っていたもの

Nさんと両親が2回目にスーモカウンターを訪ねると、アドバイザーが条件に合う5社を提案してくれた。その後アドバイザーが各社にアポイントをとった。初回の打ち合わせは、両親に配慮して、5社が顔を合わせて同時にNさんの実家で行うことになった。

「実家では、5社の営業担当者さんに、同じ条件で同じ内容の家づくりへの要望をお話ししました。皆さん、庭の敷地を測量するなどして、時間をかけて土地を見ていかれました」

Nさん宅のトイレ/注文住宅実例

将来の介護を見越して、広めにプランニングした1階のトイレ。トイレのほか1階の建具は引き戸を多く採用した

後日、5社それぞれが間取りのプランを作成してNさんの実家に持ち寄った。
「敷地面積と予算額が決まっている中でこちらの要望を出したので、3社は『間取りプランをつくってみたものの、かなり難しいです』という反応でした。この2社は検討を重ねてくれ、その後提案されたプランもとてもいいと感じました。特にそのうちの1社は、対応にスピード感があり、こちらの要望に対してかなう方法を考えてくれて、修正内容があればすぐに3Dで作った新しいプランを持ってきてくれました。また、『この方法でご要望を実現します』などと細かく説明してくれたので、信頼感が大きかったです」

Nさんと両親は、スピード感ある対応が好印象の建築会社での新築を決めた。

Nさん宅の階段/注文住宅実例

玄関を入って2階へ続く階段をシースルー階段にしたのは、「開放感をプラスして玄関を広く見せたい」という父の案

約1年かけて実家の片付けと新築のプランニング

Nさんは建築会社との家づくりのやりとりと並行して、新築する敷地となる和風庭園の整地や、両親の引越しの準備を進めた。

「仕事をしながら、両親の家の片付けと新築の準備のために実家に通う生活は大変で、少しずつ進めて、1年ほどかかりました。実家はかつて祖母や弟も住んでいた大きな家でしたし、約50年分の荷物が溜まっていたので。新居ではコンパクトで快適に暮らすために、両親と話し合ってトラック3台分の荷物を処分しました。母が新しい暮らしを楽しみにして、前向きに片付けてくれたので助かりました」

Nさん宅の浴室/注文住宅実例

建築会社が提携しているため、水回りは『LIXIL』。浴室の手すりは、Nさんのアイデアでシャワーの横から手前の扉側(写真左上)に変更。「入口側にある方が、両親が浴槽に入浴しやすいのではと考えました。また、出入りの際も手すりがあるとラクなようです」

「高齢の両親に負担がなく、ゆっくり体を休められる家」をコンセプトに、Nさんは積極的に案を出した。

「将来的にも、両親の火の元の扱いが心配なので、オール電化で太陽光発電の家にしました。長期優良住宅に申請した省エネで断熱性の高い家です。家の中での回遊動線も考え抜き、営業担当の方と打ち合わせを重ねました。部屋数は少ないのですが、父が水害対策にこだわり、床をかなり上げているため、外からは大きな家に見えます。玄関を入ってすぐの階段はシースルーにして、採光によって玄関が広く見えるようにするなど、住みやすく工夫しています。外観はブラックを主体にしてモダンでシンプルに。大人3人が気に入るような見た目に仕上がっています」

Nさん宅のキッチン/注文住宅実例

「IHクッキングヒーターは本当に掃除がラクですね」とNさん。1階のキッチンでは母娘で並んで料理をすることも。背面には実家で使用していた食器棚や冷蔵庫がピッタリ収まるよう設計

Nさん宅のキッチン/注文住宅実例

シンク下の引き出し収納は大容量。使い勝手のいい現代のシステムキッチンに母も満足

2024年5月に着工し、9月に引き渡し、11月に引越しを終えて入居した。
新居の2世帯住宅の間取りは2階建て。1階の親世帯には引き戸の5.9畳間が2つとLDK、トイレと浴室がある。猫グッズが置かれたリビングにミニキッチンと寝室、トイレを備えた2階がNさんと2匹の愛猫のフロアだ。

Nさんの愛猫/注文住宅実例

2匹が新しい暮らしにスムーズに馴染めるよう、今まで賃貸マンションで使っていた猫アイテムを全て持ち込んだ(写真/ご本人)

Nさんの1番のお気に入りは、やはり2階。
「私が希望してサンルームをつくってもらいました。以前住んでいたマンションにもサンルームがあって、猫たちが窓の外を眺めていたので、同じように過ごしてほしいと思って」

Nさん宅のロフトからの眺め/注文住宅実例

ロフトから2階のフロアを望む。ボックス型の家具をあちこちに配置し、猫の遊び場になる場所を用意しつつ、猫のトイレを隠している

Nさん宅のサンルーム/注文住宅実例

部屋の南側につくった明るいサンルーム。Nさんの気分転換の場であり、猫たちが窓から外を眺める場所でもある

天井に剥き出しになった梁とロフトは、建築会社の営業担当者からの提案だった。
「木材の経年変化も楽しめる梁は、天井のアクセントになるだけでなく、猫がキャットタワーをつたって登ることもできます。ロフトは『来客用に2階にもう1部屋欲しかったけれど、予算が足りない』と断念しようとした私に『ロフトならあまり費用をかけずにつくることができますよ』という助言をくださって……。どちらも営業担当者さんのナイスアイデアでした!」

Nさん宅のロフト/注文住宅実例

140cm以下につくられた小屋裏収納は床面積に入らないことから、お値打ちにつくることができたロフト。「甥や姪が遊びに来た時に使ってもらおうかな」とNさん

コンパクトで生活しやすい二世帯住宅が完成

新居について「自分でよく考えて建てた家だからか、ずっと前から住んでいたような気がして居心地がいいです」と話すNさん。両親も、住み慣れた場所での新築に安心して過ごせているという。

「住まいの断熱性が高いので、両親は『元の家と比べて暖かくて過ごしやすい』ととても喜んでいます。冬から住み始めましたが、1階はファンヒーター1台で十分ですね。以前の家とは灯油代が違います」

1階のキッチンには母娘で立つことも多く、時間が合えば3人で食卓を囲む。オール電化のフラットなキッチンは掃除がしやすく、洗面所への動線もスムーズ。洗濯物を洗う、干すなど動線がよく、一連の家事のしやすさにも満足している。

Nさん宅の床下収納/注文住宅実例

脱衣所には床下収納をつくって洗剤などを収納し、広々と着替えられるように。また、庭に洗濯物を干すことができるので、天井への室内物干しバー設置はせず予算を節約している

2階は「まるで猫のための家ですね」と笑いながら話すNさん。日当たりのいいフロアにボックス棚を並べ、あちこちに猫が登ったり隠れたりできるスペースをつくっている。猫たちは自由にサンルームで日向ぼっこをしたり、窓の外を眺めたりして遊ぶこともできる。

Nさん宅の2階/注文住宅実例

剥き出しの梁がインテリアのアクセント。ボックス棚の向こう側に猫のトイレなどを隠す工夫も

Nさん宅のミニキッチン/注文住宅実例

2階のミニキッチン。両親と食事の時間が揃わない時などにここで料理したり、お茶を淹れたりしている

Nさんたちがスーモカウンターを訪れたのは2回だけだったが、条件やフィーリングの合う建築会社と営業担当者に出合えたことは大きかったという。

「やはり、予算を立ててスーモカウンターのアドバイザーさんに相談したことが、家づくりの満足感に繋がりましたね。最終的に、当初の予算である2500万円より金額は上がりましたが、折り合いがつく建築会社さんを紹介してもらえたので、理想的な二世帯住宅を建てることができたと思います。家づくりでは、欲を出すとキリがなくなってしまいますし、家そのもの以外にも家具や家電、カーテンなどのインテリア、インターネット回線の工事費用など、さまざまなお金がかかります。あらかじめ少し余裕をみて予算を立ててから、スーモカウンターに相談に行くと話が早いと思います」

Nさんの愛猫/注文住宅実例

キャットタワーや棚をつたえば、猫たちは梁にも登ることができる(写真/ご本人)

「母は庭いじりが大好きな人です。以前の実家では庭が広すぎて手が回りませんでしたが、今は自分ができる範囲で家庭菜園をしたり、玉竜やシンボルツリーを植えたりして、少しずつ庭をデザインすることを趣味として楽しんでいます」とNさん。暖かくなったら、庭でバーベキューをしてみたいと考えているそう。

Nさん宅の寝室/注文住宅実例

2階の奥にある寝室。日中は2方向の窓から光を取り入れることができて明るい

母は庭にシマトネリコのシンボルツリーを植えた。Nさんは「今後はこの家でおいしいものを食べて、たまには3人で出かけて、猫も一緒に、健康で笑いながら暮らしたいですね」と、これからについて話してくれた。

取材・文/倉畑桐子 写真/アラキシン

DATA

Nさん宅の外観/注文住宅実例

土地面積 192.36㎡
延床面積 123.55㎡
建築費 2000万円台後半
間取り 1LLDDKKSS+ロフト・サンルーム
世帯構成 本人(50代)、父(80代)、母(70代)

Nさん宅の間取図/注文住宅実例

スーモカウンターで受けたサービス
カウンター店舗 スーモカウンターららぽーと名古屋みなとアクルス
紹介された建築会社数 5社
受けたサービス 個別相談