結婚して一年が経ち、新生活も徐々に落ち着いてきたことから、夫婦それぞれの実家に近いエリアでの新居探しを始めたNさん。何もわからないところからスタートした家づくりのお話を伺いました。
新婚生活にもだんだん慣れて、家づくりを開始
2021年3月に結婚後、駅近の賃貸マンションに新居を構えたNさん夫妻。
「⼆⼈の実家がたまたま同じエリアにあり、馴染みのある駅近の賃貸マンションを選びました。でも、住んでからわかったのですが、カビが発⽣しやすいことに悩まされて。
家賃は6万5000円ぐらいでしたが、会社からの家賃補助もなかったですし、思い切って住宅ローンを組み、快適に過ごせる家を買う⽅がいいなと家づくりを考え始めました。ちょうど⼆⼈での⽣活スタイルにも慣れてきた頃で、家づくりを始めるなら⼟地から探す必要があるし、急いではいないけれど、早めに動き出すのがいいなと思ったんです」
家づくりのことを知るために、まずはスーモカウンターへ
ともに一戸建てで育ったという二人。一戸建てに住みたいという思いはあったものの、当初から注文住宅にしようと決めていたわけではなかったという。
「一戸建てなら建売住宅でも構わないと思っていました。賃貸マンションを探したときにスーモのサービスを利用したこともあり、スーモカウンターのことは知っていました。とにかく何もわからない状態だったので、このエリアで家を買うならどれくらいの価格になるのか、とりあえず話を聞きに行ってみようと思ったんです」
予算は土地代を含めて5000万円くらいを想定していたそう。
「土地情報は自分たちでもネットで検索していたのですが、希望エリア内で売り出し中の土地は多くなさそうでした。家づくりの時期は特に急いでいなかったし、いい土地が見つかれば考えようくらいの気持ちだったので、住みたい家の要望や間取りなどはぼんやりとしていました。スーモカウンターへ行って、まずは希望エリア内の相場感や家づくりの流れ、建築会社ごとの特徴などをしっかりと教えていただけたことで、グッと前に進んだ感じがしましたね」と夫。
住まいのイメージがまだ具体的でなかったNさん夫妻だったが、スーモカウンターではローンのシミュレーションをしてもらったうえで、「まずはいろんな会社の話を聞いて、家づくりのイメージを固めていきましょう」というアドバイスを受けた。
紹介されたのはそれぞれに特徴の異なる大手ハウスメーカー4社
住まい自体に具体的なイメージがなかったというNさん。『まずはどんな家づくりをする会社があるのかを知るためにも、それぞれに特徴の異なる大手ハウスメーカーを見に行ってみてください』とのアドバイスがスーモカウンターからあり、4社それぞれの初回打ち合わせ日程を決めてもらった。また、『そこでピンとこなければ、また他の会社を紹介します』と言ってもらえ、気負いなく初回打ち合わせに臨めたと振り返る。
「A社は商品力に定評のある会社でした。営業担当の方の対応が素晴らしく、何気なく話したことをしっかり覚えてくださっていて、私たちの好みを上手に引き出してくれる話し方に好感が持てました。B社は木をふんだんに使った家の雰囲気がとても素敵でしたが、価格面がネックでした。
C社は提案力が強みの会社でしたが、営業さんとの相性があまりよくなくて、初回打ち合わせだけで終わりました。D社は性能の高い家づくりをされていて、丁寧に私たちの要望をヒアリングしていただきました。その後、モデルハウスの見学に行ったり、何度か打ち合わせを重ね、最終的に私たちに寄り添い続けてくれたA社にお願いすることにしたのですが、D社は最後まで迷いましたね。
依頼しないと決めた会社へのお断り連絡はスーモカウンターからもしていただけるとのことでしたが、何度かやりとりもさせていただきましたし、そのサービスは利用せずにすべて自分たちで連絡を入れました」
完成物件を見学して、全館空調の快適さを実感
第一印象からとても気が合うと感じていたA社の営業担当に勧められ、完成物件を4〜5軒見学。
「土地は自分たちでも探しつつ、ハウスメーカーからも複数ご紹介いただきました。いろいろと見た中でちょうど条件に合うところが見つかったので、同じくらいの広さの物件見学に行かせていただきました。実際に住んでいらっしゃる家も見学できたので、展示場とは違ってよりイメージがしやすく、とても参考になりました。
全館空調を取り入れた住まいも見せていただいたのですが、どこにいても過ごしやすい室温で居心地が良かったです。フィルターのお手入れも手間がかからないことや、コスト面の説明も納得感がありました。以前の賃貸マンションではカビの発生に悩まされていたので、心地よい空気環境は魅力的でした。この全館空調の提案が決め手になって、A社に依頼することを決めました」
A社のモデルハウスを見学してから1カ月ほどで、とんとん拍子に土地も依頼先も見つかり、性急過ぎはしないかと少し不安に感じたそうだが、土地条件も良く、価格面も性能面でも納得のいく住まいだと感じて契約することにしたという。


(右)全館空調システムのリモコンパネルは1階リビングに設置。各部屋の室温や風量をこのリモコン一つで調整することができ、家中どこにいても、一年中快適な空気環境を保つことができる
無駄のない家事動線で申し分ない快適な住み心地
Nさんが購入した土地は約30坪の東西に細長い形状で、前後左右に住宅が立ち並ぶ環境。採光が取りにくいのではないかと心配していたのだが、完成物件をたくさん見て土地が決まったことで、だんだんと自分たちの要望もまとまっていったという。
「1階のリビングや階段、玄関にはできる限り光が入るように、明かり取り窓を作ってほしいこと。広がりを感じさせる開放的なリビングにしたいこと。寝るとき以外は1階ですべてが完結する間取りにしたいこと。近くに住む親族がよく遊びに来るので、2台分の駐車スペースが欲しいこと。新婚当初に購入した家具や家電はそのまま使いたいこと。外観は周囲の景観に溶け込むようなシンプルな佇まいにしたいこと。こうしたいと思ったことを伝えると、一週間後にはプランが上がってきました。
全体的にシンプルでナチュラルな内装にしたかったので、むくの床材の雰囲気は魅力的だったのですが、木のトゲトゲ感が気になると妻が言うので、むく材に近い質感の厚みのある床材を提案してもらいました。ちょっと価格が高くなってしまったので、1階の玄関とリビングにだけ使用しましたが、イメージ通りのナチュラルな空間になり、満足していますし、ここはお金をかけて良かったなと思っています。
こちらから何も言わなくても、設計士さんから減額できる部分の提案が積極的にあったおかげで、トータルでは無事に予算内に収めることができました」と夫。
妻も「決めることが多くて大変でしたが、営業担当さんはとてもお話が上手な方で、私たちの思いにいつも寄り添っていただき、毎回楽しく打ち合わせができました。実は契約をした1カ月後に妊娠がわかったんですよ。体調がよくない日もあったのですが、好みの柄のクロスを選んだり、カーテンを決めたりするのはとても楽しかったですね。
3Dパースは完成形をイメージしやすくて、家づくりの間はずっとワクワクしていました」と振り返る。
契約から9カ月後の2023年3月に待望の新居が完成。
「引き渡し時期がちょうど出産予定と被ることになり、引き渡しを1週間早めてもらうなど、無理を聞いていただきました。心配していた採光問題もしっかりとクリアして、明るく心地よい空間で子育てをスタートすることができました。子どもにはこの快適な環境で、のびのび、すくすくと育っていってほしいですね」
取材・文/馬場敦子 写真/杉浦幹雄
- DATA
-
建築会社 パナソニックホームズ株式会社 土地面積 99.74㎡ 延床面積 103.02㎡ 建築費 約2500万円 間取り 4LDK 世帯構成 夫(28歳)、妻(27歳)、長女(4カ月)
- スーモカウンターで受けたサービス
-
カウンター店舗 スーモカウンターセブンパーク天美店 紹介された建築会社数 4社 受けたサービス 個別相談