フリーコール
0120-070-091
携帯・PHSからも通話料無料
9:00〜21:00
毎日受付

スーモカウンター注文住宅のサービスをご利用いただいて建てたお住まいの
実例を中心に、注文住宅のノウハウをご紹介します。

「自由設計」とは?注文住宅・建売住宅との違いやメリット・デメリット、注意点を解説

 

自由設計とは?メリット・デメリットや注意点を解説

自分好みの戸建住宅を建てたいと考えている人にとって、「自由設計」は重要なキーワードになります。しかし、建築会社により“自由”にできる部分が異なることをご存じでしょうか?そこで今回は、自由設計と注文住宅/建売住宅との違いや、自由設計のメリット・デメリットについて解説しましょう。

目次

自由設計とは?注文住宅と何が違うの?

戸建住宅の建築・購入のために広告をチェックしていると、「自由設計」「フリープラン」「注文住宅」などさまざまな言葉を目にします。これらの言葉がもつ雰囲気は似ていますが、建築会社によって意味合いは大きく異なります。

例えば「自由設計」は多くの場合、建築条件付きの土地とそこに建てる家のモデルプランが用意されていて、間取りの変更はできるものの、キッチンやバスなどの設備や、内装材・外装材などの仕様は自由に選択できないことが主流です。間取りや設備、仕様を、文字どおり“自由に設計”できる場合もありますが、建築会社の変更は原則的にできません。

土地の売主は、建築会社やそのグループ会社である場合が多く見受けられます。

「フリープラン」は「自由設計」とほぼ同義語で、ある建築会社では間取りのみ自由に決められ、ある建築会社では間取り、設備、仕様が自由に決められるというように、建築会社により“フリー”となる範囲が異なります。

「注文住宅」はほとんどの場合、土地の売買と、建築の請負とに条件がない別物として取り扱われ、間取り、設備、仕様をすべて自由に決められる家づくりのことを指しています。建築会社や販売されている土地の条件によって“自由に決められる範囲が違う”というケースは少ないようです。

自由設計、フリープラン、注文住宅。言葉は似ていますが意味合いは建築会社により異なるもの。どこまで自由に決められるのか、営業担当者に早めに確認しましょう(画像提供/PIXTA)

また、広告には「建売住宅」「分譲住宅」という言葉もよく見かけます。

「建売住宅」とは、土地と住宅がセットで販売されている戸建住宅のことで、住宅の完成後に販売される場合と、建築中の段階で販売される場合があります。いずれにせよ建築確認申請後に販売されるため、「自由設計」「フリープラン」のように間取りを変更することや、「注文住宅」のように間取りや設備を自由に決めることは難しくなります。

「分譲住宅」は「建売住宅」とほぼ同じ意味です。広告では“新築分譲住宅”や”大規模分譲住宅“などと用いられるケースが多いようです。

自由設計のメリット・デメリットは?

では、自由設計の家を手に入れるメリット・デメリットとはどのような点でしょうか。

自由設計のメリットは、家族の暮らしに合う間取りの家を、注文住宅よりも安く手に入れられる点です。

注文住宅の場合、間取りや設備に好みやこだわりを反映した結果、工事費が高額になるケースが多く見られます。しかし、自由設計の場合、あらかじめわかっている土地・住宅の金額内で、可能な範囲で間取り変更をするため、家族の暮らしに合う住宅を相対的に安く手に入れることができます。

もう一つのメリットは、比較的短期間で、暮らしに合う間取りの家を手に入れやすい点です。

注文住宅の場合、土地探しや建築会社探し、間取りや設備の決定までに時間がかかるため、家づくりを決めてから入居まで一般的に1年前後は必要になります。一方、建売住宅は既に着工中や建築済みなので早いタイミングで購入できますが、間取りで使いにくい部分があるかもしれません。その点、自由設計の家は、土地も建築会社も決まっていますし、間取りはあらかじめ用意されたモデルプランを多少変更する程度なので、比較的短期間で暮らしに合う戸建住宅を手に入れることが可能です。

自由設計の家なら、比較的短期間で自分たちの暮らしに合う家を手に入れられます(画像提供/PIXTA)

自由設計のデメリットは、建築会社を選ぶことができない点です。

土地とセットで販売されている自由設計の場合、基本的に家を建てる建築会社は決まっています。そのため、理想の家を建ててくれそうな建築会社や建築士がいても、設計・施工を依頼することはできません。

自由設計の家を選ぶ際の注意点としては、デメリットでご紹介した「建築会社が選べない点」や、前述した「建築会社により自由に決められる範囲が異なる点」を理解しておく必要があります。さらに、間取りは自由に変更できるといっても、2階建てを3階建てに変更する、LDKを1階から2階に移動するなどの大きな変更は難しかったり、追加費用を請求されたりすることもあるようです。

自由設計がオススメなのはどんな人?

自由設計の家をオススメしたい人とは、メリットで説明したように『自分たちの暮らしに合う間取りの戸建住宅を、注文住宅よりも安く、短期間で手に入れたい人』といえます。

では、注文住宅や建売住宅をオススメしたい人とはどのような人でしょうか。それぞれの特徴を踏まえてご紹介します。

 

注文住宅

自分で土地を用意し、建築会社を選び、間取り、設備、仕様をすべて希望どおりに建てられる住宅のことです。既に土地を持っていたり、家のすみずみまでこだわりたい、という人にはオススメです。しかし、こだわりすぎると建築工事費は相対的に高くなり、家づくりの期間も長くなりがちです。

建売住宅

土地とセットで販売されている住宅のことです。注文住宅や自由設計と比べると費用は抑えやすく、既に建てられていることが多いため、費用を抑えながら早いタイミングで戸建住宅に住みたいという人には最適でしょう。ただ、間取りで使いにくい部分があったり、インテリアやエクステリアが好みでない場合にはリフォームが必要になります。

 

f:id:SUUMOCOUNTER:20200203182859j:plain

それぞれの違いを知ったうえで、どの方法で戸建住宅を手に入れるか検討しましょう(画像提供/PIXTA)

また、この3つは購入時に結ぶ契約の種類も異なります。建売住宅は「土地付建物の売買契約」、注文住宅は「建築請負契約」、自由設計は「土地売買契約」に加え「建築請負契約」を結ぶことになります。

売買契約と建築請負契約にはいくつかの違いがあります。例えば、契約締結後に自己都合で契約を解除することになった場合、売買契約は手付解除期日が到来する前であれば、手付金を放棄することで契約解除は可能です。

しかし、建築請負契約の場合、契約解除のときには手付金の放棄だけでなく、それまでの設計や建築にかかった人件費や材料費など、請負人に生じた損害の賠償金を請求されることがあります。さらに、賠償金とは別に違約金の設定がされている場合もありますので、契約書や約款をよく読んでから契約を結びましょう。

このように「戸建住宅を手に入れる」といっても、その種類により進め方やかかる期間、必要な費用、契約の種類は異なります。後悔しないためには、それぞれの特徴を正しく理解しておくことがとても重要になるといえるでしょう。

 

監修/木津雄二さん

不動産会社「カエルホームズ((株)SIRE)」代表。東京都内を中心に、賃貸アパート、マンション、一戸建てのほか、新築・中古マンションや一戸建て、土地物件の売買・賃貸などを扱う。常に当事者意識をもち、物件のメリットはもちろん、デメリットも包み隠さず説明している。

スーモカウンターでできること

自分たちの家族構成やライフスタイルに合う間取りの家を建てたいものの、家を建てる土地を持っていない、どのような建築会社があるのかわからない、何から始めればよいのかわからない……という悩みを抱えて先に進めない方は多いかもしれません。

スーモカウンターでは、このような悩みに対して具体的なアドバイスをしたり、家づくりや土地探しの基本知識が学べる講座を開催しています。まずはスーモカウンターに足を運び、第一歩を踏み出しましょう。

f:id:SUUMOCOUNTER:20200203182857j:plain

建築会社選びの相談や、家づくりに関する講座の受講はすべて無料です(画像提供/PIXTA)

取材・文/山南アオ