フリーコール
0120-070-091
携帯・PHSからも通話料無料
9:00〜21:00
毎日受付

スーモカウンター注文住宅のサービスをご利用いただいて建てたお住まいの
実例を中心に、注文住宅のノウハウをご紹介します。

注文住宅の書斎のレイアウトのコツは? 広さ別のポイントやおすすめの位置を解説

注文住宅に書斎を取り入れるなら、使いやすくおしゃれにレイアウトしたいと考える人が多いでしょう。自宅に書斎があるとテレワークなどを快適に行うことができます。ここでは、近藤建設の上村勝則さんにお話を伺い、書斎の広さごとのレイアウトのポイントや実例を紹介します。

書斎とは?

書斎の定義や特徴は?

書斎とは、読書や書き物、仕事、趣味などを楽しむ部屋のことを意味します。

「デスク、または作業用のカウンター、椅子や本棚を設置して作業ができるようにするのが書斎の一般的なレイアウトです。広さの目安は1.5畳〜4.5畳ほどで、それ以上の5畳や6畳といった広い部屋になると、書斎というよりは事務所として利用することが多いです」(上村さん、以下同)

作業ができるカウンターや書類、本を保管できる収納棚を設置した書斎の写真

作業ができるカウンターや書類、本を保管できる収納棚を設置した書斎(画像提供/近藤建設)

近年のニーズ

「近年はテレワークスタイルが普及したことにより自宅で仕事をする人が増えました。そのため、2畳ほどのコンパクトな書斎や家族共用の書斎コーナー、ワークスペースのニーズが高くなっています。当社では特に、リビングの一角などオープンな場所に書斎やワークスペースをつくることが多く、これらは仕事に限らず趣味や子どもの宿題などさまざまな用途で活用できるよさがあります」

LDKの中につくられたオープンな書斎コーナーの写真

LDKの中につくられたオープンな書斎コーナー。家族みんなが仕事や趣味、家事、宿題など幅広い用途で使うことができる便利な場所(画像提供/近藤建設)

コンパクトな書斎についてもっと詳しく
1畳から作る書斎。広さ別やリモートワークがはかどる空間実例を紹介

書斎は家のどこに設ける?

LDK

「リビングやダイニングの一角、またはキッチンの横などに書斎を設けると、家族とコミュニケーションを取りながら仕事をしたり、家事をしながら子どもの勉強を見守ることができます」

家族が集まる場所に書斎があることで、共用スペースとして活用しやすくなるというメリットがあります。

書斎コーナーを設けたLDKの写真

書斎コーナーを設けたLDK(画像提供/近藤建設)

スキップフロア

階層の中間に床を設けたスキップフロアを書斎にするという選択肢もあります。リビングと同様にスキップフロアもオープンな場所です。

「段差を活用して空間をつくることでこもり感が生まれ、オープンタイプの書斎コーナーのよさを取り入れつつ、個室に近い雰囲気も味わうことができます」

スキップフロアにつくられた家族共用の書斎コーナーの写真

スキップフロアにつくられた家族共用の書斎コーナー(画像提供/近藤建設)

寝室

寝室の一角にカウンターを設け、書斎コーナーにすることもできます。寝室はリビングなどに比べるとプライベートな空間です。家族とは少し離れた場所で静かにテレワークをしたいときなどにおすすめです。

カウンターと棚を設置した書斎コーナーの写真

寝室にカウンターと棚を設置して書斎コーナーにした実例(画像提供/近藤建設)

ウォークインクローゼットに隣接する形で主寝室に書斎コーナーを設けることもできます。

寝室に併設された書斎コーナーの写真

寝室に併設された広さ2畳の書斎コーナー(画像提供/近藤建設)

書斎のレイアウト例は? 部屋の広さごとに解説

1畳前後

1畳ほどの広さがあれば、カウンターや収納を設置してコンパクトな書斎コーナーをつくることができます。こちらは、リビングの壁に板を付けて書斎コーナーをつくった実例。横長のカウンターはパソコンや書類を置いても余裕があります。同じく横長の板でつくった造作収納は飾り棚のように使用することも可能です。

コンパクトな書斎コーナーの写真

家族みんなで使いやすいコンパクトな書斎コーナー。宿題や家事を行う場所としても活用可能(画像提供/近藤建設)

2畳半

2畳ほどの広さがあれば、デスクトップパソコンを置くためのカウンターや本棚も設置できます。コンパクトでありながら機能性は十分です。

こちらはカウンターと可動式の棚を設けた2畳半の書斎の実例です。採光を確保し換気ができる窓も設置したことで、明るい書斎になりました。建て替え前の家の天井に使用されていた屋久杉を壁面に使用し、木の素材感を楽しむことができるこだわりの空間に仕上がりました。

奥行きのあるカウンターのある書斎コーナーの写真

奥行きのあるカウンターにはデスクトップのパソコンを置いて作業ができる(画像提供/近藤建設)

3畳

開放感のある3畳の書斎の実例です。デスクや収納のほか、2人掛けのソファも設置できます。ガラスをはめ込んだ引き戸や内窓を設け、個室でありながらも閉塞感のない空間になっています。大きな窓からは屋外の眺望を楽しむこともできます。

大きな窓のある書斎の写真

大きな窓を設けたことで部屋の内外から光を取り込みやすいつくりになっている(画像提供/近藤建設)

3畳半

こちらはテレワーク用につくられた3畳半の書斎です。人が2人入ってもゆとりがある広さです。この実例ではL字型のワークデスクを置き、背面には壁に埋め込む形で収納棚を設けました。レンガのクロスを張ったことで書斎がカフェのようなおしゃれな雰囲気になりました。

モダンでおしゃれな書斎コーナーの写真

床や壁の色を落ち着いたブラウンで統一し、モダンでおしゃれな雰囲気に(画像提供/近藤建設)

4畳

窓と本棚を設けた4畳の書斎の実例です。4畳の広さがあればパソコンや周辺機器、資料などもゆとりを持って収納することが可能です。こちらの書斎では空間の中にL字型のカウンターを設置し、デスクトップパソコンやモニターなどの周辺機器を置いてもゆとりがあります。また、天井にダクトレールを設置し、照明もおしゃれに仕上げました。

4畳の書斎の写真

4畳の書斎では、パソコンや書類、本などたくさんの持ち物を収納することが可能(画像提供/近藤建設)

5畳〜

こちらは5.25畳の書斎兼トレーニングルーム。5畳以上の空間は、デスク以外にもランニングマシンのような大きなものを置いてもゆとりがあります。LDKから床の高さを一段下げ、ロールスクリーンと引き戸を併用して空間を仕切っているのもポイント。シーンに合わせて仕切り方を変えられます。

5.25畳の書斎の写真

奥に見えるリビングとの間にロールスクリーンと引き戸を設けているため、シーンごとに使い分けが可能(画像提供/近藤建設)

使いやすい書斎にするためのレイアウトのポイント

デスクやカウンターのサイズは用途に合わせて決める

「使用するのがノートパソコンなのかデスクトップパソコンなのかによっても適切な作業台のサイズは変わってきます。作業台の奥行きの目安は、ノートパソコンなら45cm、デスクトップなら60cmです。幅の目安はパソコンと書類を広げることを想定して1m20cmほどになります」

仕事だけでなく宿題や家事で使用したり、2人で並んで座ったりする場合など、普段の用途に合わせて作業台の奥行きと幅を決めるとよいでしょう。特に造作のカウンターをつくる場合は、建築時の打ち合わせの段階までに書斎の使い方を考えておくことが大切です。

カウンターに物を置いている写真

何を置くかによって、作業台の適切なサイズは変わる(画像/PIXTA)

採光を意識して窓を設ける

「書斎に採光を確保したい場合、屋外から光を取り込むだけではなく、内窓を設けてリビングなど隣接する部屋から光を取り込む方法があります。また、本の日焼けを気にする場合は日光が当たる場所を避けて本棚をつくるといった工夫が必要です」

窓のある書斎の写真

窓を設けることで採光を確保でき、書斎が明るい雰囲気になる(画像/PIXTA)

使いやすい収納を設ける

「書斎の収納計画に悩んでいる場合、可動式の棚がおすすめです。可動棚のメリットは収納したいものの大きさに合わせて棚の高さを調整できるところです」

可動式の棚の写真

可動棚は本や書類の大きさに合わせて自由に棚の高さを決めることができる(画像/PIXTA)

パソコンや周辺機器の種類に合わせてコンセントを計画する

作業台のサイズと同様に、コンセントの位置や数も書斎に何を置くかによって変わってきます。

「普段はあまり持ち運ぶことがないデスクトップパソコンであればカウンターに穴を開けて配線をしたり、壁面に配線を隠したりすることができます。一方、持ち運ぶことの多いノートパソコンであれば簡単に接続がしやすいようにカウンターの上にコンセントを設けたほうが良いでしょう。このように、使用するパソコンの種類や周辺機器の有無に合わせてコンセントの位置や数を決めることがポイントです」

カウンターの上にコンセントを設置した書斎の写真

カウンターの上にコンセントを設置した書斎コーナー(画像提供/近藤建設)

使い分けができる照明計画をする

「主照明のほかに手元灯を設置するなど、2つ以上の照明を組み合わせて使用することがおすすめです。また、調色ライトを取り入れることでシーンごとに書斎の雰囲気を変えることができます。仕事をするときは明るい昼白色、くつろぎたいときは電球色にしてリラックスするなど使い分けをすることで、より居心地の良い書斎になるでしょう」

おしゃれなペンダントライトを設置したクローゼット併設型の書斎の写真

おしゃれなペンダントライトを設置したクローゼット併設型の書斎。仕事をするときはスタンドライトで手元を照らす(画像提供/近藤建設)

窓や扉のつくりによって空間の繋がりを演出

「個室の書斎であっても扉をアンダーカットにして完全に塞がないつくりにしたり、書斎の中にリビングと通じる内窓を設置して家族の顔が見えるようにしたり、空間の繋がりを意識した書斎も人気です。ライフスタイルや書斎の使い方を考慮して、取り入れてみるのはいかがでしょうか」

内窓をつけた書斎の写真

書斎に内窓を付けることで、リビングにいる家族とコミュニケーションを取ることができる(画像提供/近藤建設)

設計や間取りの工夫で防音対策をする

「書斎の防音対策が必要な場合、壁に断熱材を入れたり、石膏ボードを二重にすると遮音性の高い空間になります」

また、静かな環境で作業をしたい場合は生活音が気にならない場所に書斎を設けるなど、間取りを工夫するという選択肢もあります。

オンライン会議をする人の写真

書斎でオンライン会議をすることが多い人は防音対策をしたり、間取り決めの際に書斎の配置に注意したほうが良い(画像/PIXTA)

省エネを意識した空調計画

「個室の書斎の場合はエアコンを設置したほうが良いでしょう。省エネを優先する場合、リビングや寝室と隔たりのない空間にすることで、書斎専用のエアコンを設置する必要がなくなります」

寝室の一角に設けた書斎コーナーの写真

寝室やリビングの一角に書斎コーナーを設けると、専用のエアコンを用意しなくてもよいためコストカットになる(画像提供/近藤建設)

レイアウトの参考に!先輩たちの書斎の実例を紹介

ここからは、書斎のレイアウトを工夫した先輩たちのマイホームを紹介します。ぜひ家づくりのヒントにしてください。

【case1】エアロバイクを置いたスタイリッシュな書斎

夫婦2人とも戸建の実家で育ち、早く家を建てたいと考えていたHさん夫婦。大手建築会社と契約し、看護師の妻が開業予定のリンパドレナージュのサロンを併設した理想の新居が完成しました。「できたら欲しい」と考えていた書斎スペースも間取りの中に取り入れることに成功。パソコン作業のほか、エアロバイクなど趣味を楽しめる空間に仕上がっています。

Hさん宅の書斎/注文住宅実例

ブラック系の壁紙がダークブラウンのデスクと調和したスタイリッシュな書斎(撮影/アラキシン)

この実例をもっと詳しく→
妻の希望・施術室も完備! スピーディに完成した3階建て

【case2】机と収納を造作したコンパクトな書斎

コロナ禍でステイホームの時間が長くなり、子どもたちにとってより良い環境をと考えて注文住宅を検討したというKさん一家。希望したのは家にいても子どもがのびのびと遊べる庭でした。ダイニングからキッチンへ回遊できる間取りや階段など、広い家に子どもたちは大喜び。2階には造作の机と棚を設けた夫の書斎をつくり、家族全員が心地良く暮らせる我が家が完成しました。

Kさん宅の書斎/注文住宅実例

コンパクトながらもスッキリと片付いた書斎。造作収納と机付きでオリジナリティーがある(撮影/アラキシン)

この実例をもっと詳しく→
子どもたちとのびのび暮らすために分譲マンションを売却して建てたマイホーム

【case3】読書タイムも楽しめる掘りごたつの書斎

ハリネズミと暮らしているSさん夫妻。妻の祖父の土地が売却されることになり、家を建てようと決心しました。メイクコーナーや飾り棚など、建築会社による造作コーナーを家の中の各所に設け、オリジナリティー溢れる住まいが出来上がりました。「隠れ家的な書斎が欲しい」という夫の希望もかない、掘りごたつ風の書斎を設計。仕事だけではなく、読書コーナーとしても活用できるすてきな空間です。

Sさん宅の書斎/注文住宅実例

ダイニングを出てすぐの場所につくった夫の書斎。漫画喫茶のような雰囲気を演出(撮影/アラキシン)

この実例をもっと詳しく→
むく床と漆喰仕上げの、自然素材が心地いい家

【case4】リビングに併設した穴ぐら風の書斎コーナー

友人が遊びに来やすい駅近の土地を手に入れ、理想の住まいを完成させたNさん。リビングの一角に設けた書斎コーナーは、通称「穴ぐら」。少し奥まった位置に設計したため作業にも集中することができ、お気に入りのスペースとなりました。

Nさん宅の書斎/注文住宅実例

リビングの中の書斎コーナーは、遊びに来た友人たちにも好評(撮影/和田真典)

この実例をもっと詳しく→
駅から近い便利な家に友人たちを招いて一緒に料理とお酒を楽しめる暮らし

【case5】ぬくもりのあるデザインのアトリエ兼書斎

一人暮らしをする母と近居をするために家を建てることにしたIさん夫妻。明るくぬくもりのあるデザインにこだわり、アーチデザインや木を使ったナチュラルテイストの住まいに仕上げました。2階のLDKと繋がるアトリエ兼書斎には、ミシンが置けるように造作カウンターを設置。小物や雑貨製作に取り組める空間が出来上がりました。

Iさん宅の書斎/注文住宅実例

書斎入口にはやわらかさを感じるアーチデザインを採用。白いクロスや無垢材の床によってあたたかみのある雰囲気になった(撮影/河原大輔)

この実例をもっと詳しく→
テーマは「ぬくもりを感じる居心地の良いカフェ風の住まい」

満足度の高い書斎にするためのレイアウトのコツ

最後にまとめとして、書斎のレイアウトのコツについて上村さんに伺いました。

「書斎をつくるときには、将来的にどう使うかまでイメージできると理想的です。仕事で使っていた書斎を趣味部屋や家族の共用スペースに転用する人もいます。現在、そして将来的にその空間を誰がどのように使うのかをイメージすることが大切です。また、パソコンや家電など書斎の中で使うものを考えてレイアウトを決めることで、より使いやすい空間になるはずです。限られた空間を上手に使って理想の書斎を設計しましょう」

スーモカウンターに相談してみよう

注文住宅におしゃれで便利な書斎を取り入れたいと検討している人は、ぜひスーモカウンターに相談してみてください。アドバイザーがお客様の家づくりを全面サポートします。注文住宅を建てたいけど何から始めたらいいの?という方も大歓迎。家づくりのヒントからお金のことまで親身になって相談に乗ります。

取材協力/上村勝則さん(近藤建設
取材・執筆/佐藤愛美(りんかく)