下がり天井は、空間にアクセントが生まれホテルライクな雰囲気が演出できると、インテリアにこだわりのある人には人気です。そこで、下がり天井のメリット・デメリットと、上手な使い方について、アーキテックプランニングの永井香織さんに話を聞きました。
下がり天井とは
「普通の天井高よりも部分的に低くなっている天井を下がり天井と呼んでいます。その部分だけ色や素材を変えたり、照明を設置したりするケースが多いですね。マンションの場合は、梁やパイプスペースなどを隠すために採用することが多いのですが、注文住宅の場合はデザインとして採用するケースがほとんどです」(永井さん、以下同)
下がり天井と折り上げ天井の違い
一般的な高さの天井よりも低い天井を「下がり天井」といいますが、逆に高くなっている天井を「折り上げ天井」といいます。
一般的な天井の高さが2.4mだとしたら、下がり天井の高さは2.1m程度です。一方で折り上げ天井は一般的な天井よりも20~30cmほど高くしているケースが多く、天井高が2.7mほどになります。
折り上げ天井については以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
下がり天井のメリットは?
下がり天井には、いくつかのメリットがあります。室内に上手に取り入れることで、空間に変化を持たせることができ、視覚的な効果も期待できます。ここでは、代表的なメリットを4つ紹介します。
空間にアクセントが付けられる
「広い空間の一部に、天井の高さはもちろん、色や素材感の異なる天井があることで変化が生まれ、アクセントになります。これが最も大きなメリットではないでしょうか」
空間を曖昧に区切ることができる
「壁や間仕切りがなくても、空間を曖昧に区切ることができる点もメリットの一つです。広いLDKの一部を下がり天井にして、キッチンとリビング・ダイニングを区切るような場合によく用いられます」
落ち着いた雰囲気を演出できる
「下がり天井の部分を暗めの色にすると、落ち着いた雰囲気になります。また、下がり天井と合わせて設置するケースの多い、ダウンライトや間接照明も、雰囲気づくりに一役買っています」
空間を広く見せられる
天井の一部を低くすることで高いところが強調されるため、視覚的効果により広がりのある空間に見せることができます。
たとえば広く見せる手法として、窓の高さまであえて天井を下げることで、窓がまるで天井まで届く高さがあるように見せるテクニックもあります。
また下がり天井の直線的なラインは、遠近法により奥行きがある空間に感じさせる効果もあります。下がり天井を上手に活用して、部屋を実際よりも広く見せましょう。
下がり天井のデメリットは?
下がり天井にはデメリットもあります。そのメリットとともに、マイナスポイントも把握しておくことが重要です。
ここでは3つの注意すべきポイントを紹介します。
圧迫感を感じることも
「広い面積で下がり天井になっていると、圧迫感を感じることもあります。例えば標準の天井高が2.4mで、そこから30cm下げると、下がり天井の天井高は2.1mです。その下に背の高い男性が立つと、圧迫感を感じるかもしれません。
下がり天井にする場合のおすすめの天井高は、最低でも2.1m。2m以下だと圧迫感を感じるでしょう」
掃除が大変
「高い位置にあるため掃除はしづらいですね。また、下がり天井に間接照明を入れている場合は、ホコリがたまりやすいため、定期的なお手入れが必要です」
建築コストが高くなる
「下がり天井にするために造作が必要になるので、普通の天井よりはコスト高になってしまいます。当社の場合ですと、仕上げにもよりますが、キッチン部分だけの下がり天井3.31m2(畳2畳相当)で、数万円のコストアップです」
下がり天井を取り入れるのにおすすめの場所
下がり天井は、どのような場所に取り入れるのがよいのでしょうか。家の中でも、とくに下がり天井を採用するのに適している場所を5つ紹介します。
キッチン
キッチンの天井を低くすることで、隣接するリビングやダイニングの天井が高く感じられる効果も期待できます。
またアイランドキッチンは天井にダクトを配管する施工方法もありますが、その場合、下がり天井の中に配置することで上手に隠すこともできます。
リビング
リビングは家の中でも広い空間なため、下がり天井の効果を発揮することができるでしょう。
天井の高さに変化をつくることで空間的な広がりや、開放感を演出できます。またインテリアのアクセントにもなるため、おしゃれな雰囲気づくりにも適しています。
直線的な下がり天井にすることでスタイリッシュなイメージにしたり、カーブを設けることでエレガントな印象にできるなど、取り入れるデザインによって部屋の雰囲気を変えることもできます。
ダイニング
リビングと隣接するダイニング空間を下がり天井にすることで、リビングと空間をゆるやかに区切ることができます。つまりゾーニングの役割を果たします。
ダイニングの天井を低くすることで落ち着く空間になり、居心地の良さを感じることができるでしょう。また隣り合うリビングの開放感を際立たせる効果もあります。
和室
和室は必然的に視線が低くなるため、天井が低い方が落ち着ける空間です。実は家の中でも和室は、下がり天井に適していると言えます。
またリビングと隣接するような場合は「おこもり感」もあり、壁と天井に囲まれた空間に心地よさを感じるでしょう。
寝室
寝室の空間に安らぎを求めるのであれば、下がり天井がおすすめです。寝室の天井は、高すぎると落ち着かないものです。
適度に天井を低くすることで、まるで守られているような気持ちになり、安心して休むことができるでしょう。
就寝前は優しい光にすることで、眠りにつきやすくなります。下がり天井と相性のよい間接照明の採用も検討しましょう。
おしゃれな下がり天井にするポイント
下がり天井を取り入れるのであれば、デザインにもこだわりたいところです。下がり天井を、効果的に魅せる方法を2つ紹介します。
アクセントウォールや異素材を組み合わせる
下がり天井の部分だけ色や素材を変えることでその高低差がより強調され、下がり天井の効果も倍増します。
下がり天井は目が行きやすく、インテリアのアクセントになります。空間をナチュラルな印象にしたいときは木目や優しいカラーにし、スタイリッシュなイメージにしたいときは、ダークなカラーや無機質な柄を選ぶなどして楽しみましょう。
逆に下がり天井をホワイトカラーにして、高い部分に柄や素材でアクセントを持たせる方法もあります。イメージが難しい場合は、施工例やショールームなどを参考に検討しましょう。
照明計画にこだわる
下がり天井と間接照明は相性がよく、ダウンライトやライン状の照明を活用することで、相乗効果を期待できます。
たとえば下がり天井に沿ってライン状の間接照明を設けることで、天井に光を反射させるようにライティングすることができます。結果的にやわらかな光になり、リラックスできる空間になります。
またメインの照明器具の光が届きにくい場所には、スポットライトのようにダウンライトを配置することで、手元を明るくすることもできます。その部屋に応じた照明計画をしましょう。
下がり天井の活用プランを紹介!
実際に下がり天井を採用することで、部屋の雰囲気はどのように変わるのでしょうか?
上手な使い方とともに、アーキテックプランニングが手掛けた下がり天井の事例を見てみましょう。
【実例1】キッチンからダイニングに続く直線ラインを意識した下がり天井
キッチンから、横に並べたダイニングテーブルの頭上まで続く下がり天井です。幅は90cm前後ですが、長さは4.5mあり、直線のラインを意識したスマートなデザインとなっています。
キッチンの調理する人が立つ場所は、通常の天井高を確保しているため、下がり天井のデメリットである圧迫感が軽減されています。ダウンライトと間接照明を設置して、落ち着いた大人な雰囲気を演出しています。
【実例2】フローリングや柱との統一感を意識したナチュラルテイストの下がり天井
LDKのキッチン部分だけを下がり天井にした例です。下げ幅を多めに取っているため、天井の存在感が際立っています。フローリングや柱と色・明るさを統一した木目調にすることで、部屋全体のナチュラルな印象が強調されています。
柱と下がり天井部分の木目は、天然木ではなくクロスを使用することで、見た目の印象を損なうことなく、コストの調節を図っています。
【実例3】曲線がエレガントな雰囲気を醸し出す下がり天井
LDK全体を落ち着いた色味でまとめて、シックな印象に仕上げています。さらに、その天井の一部に、曲線でデザインした下がり天井を設け、ダウンライトと間接照明でライティングすることで、エレガントな雰囲気を醸し出しています。
【実例4】壁面の収納と色を合わせ、キッチンとの調和を図った下がり天井
キッチンからダイニングまでを下がり天井にした例です。壁面の木目調の収納と同系色のクロスを貼り、統一感を出しました。アイランドキッチンのコンクリート系の色合いとも調和が取れています。また、調理する人が立つ頭上は通常の天井高にして、圧迫感を感じさせないデザインになっています。
【実例5】ダウンフロアとの組み合わせで変化に富んだリビングルームの下がり天井
リビングルームのコーナーを下がり天井にした例です。広いリビングの一部を曲線デザインの下がり天井にして、間接照明を付けました。リビングの床がダイニングより一段下がったダウンフロアになっているため、より空間に変化が生まれています。
【実例6】直線のラインが強調されたリビングの下がり天井
リビングルームの一辺に設けた直線的な下がり天井の例です。間接照明によって直線ラインが際立つデザインに。床のフローリングと通常の天井が同系色の木目調のため、しつこい印象にならないように、下がり天井部分はシンプルな白にしています。
【実例7】間接照明のやわらかな明かりを求めて設置した下がり天井
主寝室に下がり天井を採用した例です。寝室に下がり天井を設ける場合、間接照明を入れたいという理由のことがほとんどです。やわらかな明かりが快適な睡眠を導いてくれそうです。
【実例8】寝室のワンポイントアクセントとなる下がり天井
実例7と同様に主寝室に下がり天井を採用した例です。一般的に寝室は、部屋全体がのっぺりとした印象になりがちですが、下がり天井を設けることでワンポイントのアクセントを付けています。ただし、寝室自体が広いスペースではないため、下がり天井の面積も控えめにしています。
下がり天井を採用して理想の住まいを実現した先輩たちの事例を紹介!
スーモカウンターで、下がり天井を採用して理想の住まいを実現した先輩たちの事例を紹介します。どんな点にこだわり、どんな住まいを実現したのか、事例を参考に学んでいきましょう。
【case1】こだわった広いLDKのアクセントに、下がり天井を採用
広いLDKにこだわりのあったSさん。大空間を得意とする会社と出会い、理想通りの広々としたLDKを実現しました。余裕のあるスペースに置かれたアイランドキッチンの上部には、下がり天井を採用。木目のブラウンと間接照明が、大空間のアクセントになっています。
この実例をもっと詳しく→
広くて天井が高く開放的なLDKと 便利な水まわり動線をかなえた家
【case2】吹抜けの開放感をより際立たせるキッチンの下がり天井
LDKのリビングに設けた吹抜けを見て、夫が「ここまで高いとは思いませんでした」というほどの開放感あふれる家。一方、リビングと続くキッチンの上部には、下がり天井。このコントラストが、さらに吹抜けの開放感を演出しています。
この実例をもっと詳しく→
駅遠ながら住環境を優先。吹抜けのリビングを2歳の娘が干し芋を持って走り回る“圧迫感”がない家
【case3】リビングを囲む下がり天井にキッチンの下がり天井をプラス
6人家族が集う広いLDKに設けた下がり天井は、リビングをぐるりと囲む間接照明が効いて、おしゃれな空間になっています。キッチンの上はさらに一段下げた下がり天井にして、アクセントクロスを張りました。キッチンのマットなブラックと調和が取れてシックな仕上がりです。
この実例をもっと詳しく→
お互いの生活音を気にせず、6人が快適に暮らす二世帯住宅
【case4】間接照明をつけておしゃれでスタイリッシュな下がり天井に
依頼先の建築会社のモデルハウスで見て気に入ったために採用した下がり天井はウッディーな素材に間接照明をプラスすることで、ダイニングキッチンが明るく、また温かみのある空間になりました。ナチュラルな雰囲気は、一枚板のダイニングテーブルとの相性もよく、統一感のある空間になっています。
この実例をもっと詳しく→
リビング中心の回遊動線や住宅性能などこだわり満載の住まい
【case5】アイランドキッチンに下がり天井を取り入れた目を引くLDK
「ふたりとも料理が好きなので、キッチンを重視して間取りを考えました。」と話すSさん夫妻。フローリングとトーンを合わせた下がり天井は高級感があり、前面にも収納を追加した特注品のアイランドキッチンやペンダントタイプの照明も相まって一層おしゃれな雰囲気を醸し出しています。キッチン横のパントリーをはじめ、家事動線にもこだわったデザイン性だけでなく機能性も兼ね備えたキッチンになっています。
この実例をもっと詳しく→
将来をイメージしてつくり上げた、仕切りのない28畳のLDKが魅力の家
下がり天井を採用するときのポイント
最後にあらためて永井さんに、下がり天井を採用するときのポイントを聞きました。
「一口に下がり天井といっても、デザインによって雰囲気は異なります。どのような下がり天井が希望なのか、建築会社の担当としっかり打合せをしましょう。
下がり天井にして後悔する人の多くは、デザインのイメージが違ったという人と、思ったより圧迫感があったという人です。どのくらい下げると、どの程度圧迫感があるかは、身長にもよりますし、人それぞれ。体感してみないと分からないところもあるので、できればモデルルームなどに出向き、実際に見てみることをおすすめします。
また、下がり天井の施工は、意外と技術が必要なので、実績のあるところに依頼するのが、間違いないでしょう」
スーモカウンターに相談してみよう
「どうやって進めたらいいのかわからない」「下がり天井が得意な建築会社はどうやって選べばいいの?」住まいづくりにあたって、このような思いを抱いているなら、ぜひスーモカウンターに相談を。スーモカウンターでは、お客さまのご要望をお聞きして、そのご要望をかなえてくれそうな依頼先を提案、紹介します。
無料の個別相談のほか、「はじめての注文住宅講座」や「ハウスメーカー・工務店 選び方講座」など、家づくりのダンドリや、会社選びのポイントなどが学べる無料の家づくり講座も利用できます。ぜひお問い合わせください。イラスト/村林タカノブ
監修/SUUMO編集部
※監修箇所
下がり天井と折り上げ天井の違い
空間を広く見せられる
下がり天井を取り入れるのにおすすめの場所
おしゃれな下がり天井にするポイント