フリーコール
0120-070-091
携帯・PHSからも通話料無料
9:00〜21:00
毎日受付

スーモカウンター注文住宅のサービスをご利用いただいて建てたお住まいの
実例を中心に、注文住宅のノウハウをご紹介します。

シューズクロークって必要?ライフスタイルに合ったオススメのタイプを解説

シューズクロークって必要?ライフスタイルに合ったおすすめのタイプを解説

たくさんの靴を収納できるシューズクロークは魅力的な設備です。しかし、一口に「シューズクローク」といってもさまざまなタイプがあることを知っていますか? 今回は明野設計室一級建築士事務所の明野岳司さんと明野美佐子さんに、シューズクロークの特徴や、ライフスタイルに合ったシューズクロークの設計について教えてもらいました。

シューズクロークとは|シューズクローゼットと違いはある?

シューズクロークは「S.C.」と略されたり、「玄関クローク」などと呼ばれることもあります。ちなみに「シューズ・イン・クローゼット(シューズクローゼット)」とも特に違いはなく呼び方が異なるだけです。それでは「シューズクローク」とは具体的にはどのような設備のことを指すのでしょうか。

「シューズクロークとは、土足で入ることができる玄関の収納のことを言います。戸建てにもマンションにも設置することができ、靴をしまうだけでなく住む人のライフスタイルに合わせていろいろな物を収納しておけるスペースです」(美佐子さん)

シューズクロークは、収納力の高さから子どもがいるファミリーやアウトドアなど趣味がある人にも人気。しかし「玄関に広い収納が欲しい」という思いだけでつくってしまうのは少し危険です。

「憧れだけでシューズクロークを取り入れてしまうと、しまいたいものがしまいきれなかったり、せっかく設けたのに十分に使いこなせなかったりといった問題が出てきます。住む人のニーズをよく考えた上で広さや形状を決定し、使いやすいシューズクロークをつくることが大切なのです」(岳司さん)

実用性の高いシューズクロークをつくるためにも、タイプごとの特徴やメリット・デメリットをしっかりと押さえておきましょう。

靴を履いたまま入ることのできるシューズクローク

靴を履いたまま入ることができ、ストック品や趣味のアイテムも保管可能な汎用性の高いシューズクローク (写真提供/明野設計室一級建築士事務所)

シューズクロークとシューズボックスの違い

靴以外のアイテムも収納できるシューズクロークとは異なり、スニーカーや長靴、ブーツといった靴(履物)の収納に特化したスペースがシューズボックスです。

シューズボックスのサイズによっては、靴以外のアイテムを収納できる場合もありますが、シューズクロークよりもスペースが限られているため大型アイテムの収納には向いていないでしょう。

シューズボックスは「靴だけを収納したい」「靴の数が多い」という方に向いている収納です。

代表的なシューズクロークのタイプを紹介

シューズクロークは主に2つのタイプに分類されます。玄関の横に空間を設ける「ウォークインタイプ」と、行き止まりをつくらずに室内に通り抜けることができる「ウォークスルータイプ」の2種類です。

ウォークインタイプ

ウォークインタイプのシューズクローク

玄関の横にコンパクトな収納小部屋をつくることで、屋外で使うアイテムの保管が便利になる

通り抜けできない形状のシューズクロークです。ウォークスルーとは異なり、奥が行き止まりになっています。玄関の横に小さな個室が設けられている造りをイメージすると分かりやすいのではないでしょうか。

「シューズクロークと聞くと、このタイプを想像する人が多いと思います。広さや構造はさまざまですが、最低でも1畳ほどあれば人が入って物の出し入れを行うことができます。3畳ほどあると、だいぶゆったりとした広さになります。靴箱だけでなく、上着を掛けるポールや奥行きのある棚を設置することも可能です」(岳司さん)

広い空間のあるシューズクローク

3畳ほどの広さがあれば、中に入って荷物の整理整頓をしやすく、大きな物の出し入れも楽になる

ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプのシューズクローク

玄関からシューズクロークに入って靴や上着を片付けて家に入ることができる

玄関側と室内側に2つの入口を設けた、通り抜けできるタイプのシューズクローク。靴を脱いで収納した後に、そのまま室内へ入ることができます。

「ウォークスルータイプは生活動線を重視したい人にオススメです。ウォークスルーを出た後にどこへ抜けるかがポイントで、台所と繋げたい場合は少し仕切りを入れて台所に近い一部分を食品庫として利用したり 、帰宅後すぐにお風呂に入りたい人は着替えてそのまま浴室へ行くこともできます。ウォークスルータイプのシューズクロークには、住む人のライフスタイルやニーズが色濃く現れます」(美佐子さん)

キッチンとつながるウォークスルーの動線

キッチンに繋がるウォークスルー。壁面に棚を設けて食品庫として利用するスタイルが人気

浴室とつながるウォークスルーの動線

玄関から浴室に抜ける動線をつくると、居室に入る前に洗面所で着替えをしたりお風呂に入ることができる

扉は必要?シューズクローク開口部のタイプ

シューズクロークを設ける際に、検討すべきことの1つが開口部をどうするかです。
扉をつけるかつけないかによってシューズクロークの使い方も変わるため、扉が必要かどうか判断に悩む方は、ぜひ以下を参考にしてみてください。

扉で目隠しするクローズタイプ

扉を設置するクローズタイプなら、急な来客があっても扉をサッと閉めるだけで収納を目隠しできる利点があります。家族以外には見られたくない、収納が雑になってしまっているときなどは扉を閉めておけばOK。いつでも玄関周りをスッキリと保てます。

ただしクローズタイプは、開閉の手間が増えるだけでなく扉を設置するスペースが必要であること、費用が発生することなども頭にとどめておきましょう。

扉を設置しないオープンタイプ 

「靴を両手に持っているときに扉を開けるのは大変なので、入口に扉をつけないオープンスタイルのほうが人気です。そんなときに便利な暖簾やロールスクリーンをつけるとよいでしょう。両手が塞がっていてもそのままクローク内に入ることができ、空間を密閉しないので風を通すこともできます。

完全に中が見えないよう入口に扉をつけておきたい場合は、引き戸であれば扉を開けたときにも邪魔になりません。来客時だけ扉を閉めて、日常的には開放しておくという使い方ができます」(美佐子さん)

ウォークインシューズクロークに目隠しの暖簾をつけた実例

ウォークインシューズクロークの入口に暖簾を設置して目隠しに(写真提供/明野設計室一級建築士事務所)

収納棚の配置タイプ

シューズクローク内に設ける収納棚の配置タイプは次の4種類です。

配置タイプ

詳細

対応可能なクロークの種類

I型

1面にのみ収納棚を設置

・ウォークインタイプ
・ウォークスルータイプ

II型

向かい合った2面に収納棚を設置

L型

正面+隣接するどちらか一方(計2面)に収納棚を設置

U型

正面+隣接する両脇(計3面)に収納棚を設置

・ウォークインタイプ

収納力が高いのは3面の壁に棚を設置するU型ですが、その分設置費用が高くなったり、棚以外のスペースが狭くなったりする傾向にあります。

何をどれくらい収納したいのか考慮した上で、収納棚の配置タイプを選択すると良いでしょう。

シューズクロークのメリット

シューズクロークの一番の魅力は収納力があるところ。靴以外の物をしまう場所が欲しい、という人にとっては役立つ設備です。

「壁付けの下駄箱だと奥行きが限られていますが、シューズクロークは奥行きを出すことができるのでさまざまなものを保管しておくことができます。物を入れすぎて扉が閉まらなくなってしまうこともありません。また、ウォークスルータイプは生活動線をつくりやすいという点がメリットですね」(美佐子さん)

壁付けの下駄箱では実現できない収納力の高さによって、日々の暮らしがより便利になりそうですね。

シューズクロークのデメリット

シューズクロークは便利な空間 ですが、メリットだけでなくデメリットもあります。玄関から土足で入れる場所ならではの弱点とは?

「土足で入ったり屋外で使うものを収納しておくので、どうしても埃が入りやすくなります。そのため、室内とは違った方法で掃除をする必要があります。また、ウォークインの場合は臭いや湿気が籠りやすいため、小窓や換気扇をつけて換気ができるようにしておくことをオススメします 」(岳司さん)

「こんなはずではなかった」という落胆を防ぐためにも、シューズクロークの特性を踏まえてから計画することが大切ですね。

窓のあるウォークインシューズクローク

ウォークインシューズクロークの中に窓を設けることで、必要に応じて換気を行ったり光 を取り入れたりすることが可能に(写真提供/明野設計室一級建築士事務所)

靴以外も収納したい!シューズクロークにしまえるもの

シューズクロークは屋外と屋内を繋ぐ場所にあるため、屋外で使用する道具を収納しておくのに便利です。また、家の中まで運ぶことが困難なストック品などの置き場所にしているという人も。ここでは、靴以外にどんなものを収納できるのか紹介します。

アウトドア用品

キャンプや登山道具などを収納できます。土や汚れがついていて家の中に持ち込みたくないアイテムも玄関の近くにしまっておけるので便利です。

アウトドア用品を収納しているシューズクローク

シューズクローク内に登山リュックを収納。趣味のアイテムが多い人の生活の質もアップする(写真提供/明野設計室一級建築士事務所)

家庭菜園やガーデニングなどの道具

ガーデニングをしている家族や家庭菜園が趣味な人は、シューズクロークを作業道具の保管庫として利用できます。収穫した野菜を一時的に置いておく場所としても適切。

かごに入った野菜

シューズクロークは土がついた家庭菜園の道具や収穫した野菜を保管する場所にもなる(写真/PIXTA)

資源ごみ

古新聞や空き缶、空き瓶の置き場所として利用している人もいます。玄関の近くに置いておくことができるので、回収日にすぐ持ち出せます。

束ねられた新聞紙

シューズクローク内に資源ごみ専用の棚を設ける場合も。回収日の手間を減らすことができる(写真/PIXTA)

育児用品

ベビーカーや幼稚園のバッグなどを1カ所にまとめて収納できるので、子連れの外出もスムーズになります。

ベビーカーに乗った子どもをあやす母親

ベビーカーの置き場所は子育てファミリーの悩みどころ。シューズクロークがあれば玄関の近くに収納しておくことができる(写真/PIXTA)

食品のストック

水や酒類、缶詰といった食品のストックは室内に運ぶのも一苦労。使う分だけキッチンに運び、残りはシューズクロークの棚に収納しておくこともできます。

パントリーから食品を取り出す

キッチンへと繋がるウォークスルータイプのシューズクロークの場合は、仕切りを入れて一部をパントリー代わりにすると便利(写真/PIXTA)

コートや傘など

出掛ける際に必要なコートや傘といった衣類、小物の収納場所にもなります。外の埃を室内に持ち込むことがなく衛生的です。幅を取りがちな傘立ても収納できるので、玄関がスッキリとした印象に。

ハンガーにかかった衣服

玄関のすぐ近くにコートを収納できるため、帰宅時、外出時の身支度もスムーズになる(写真/PIXTA)

「シューズクロークに何を収納したいかは人それぞれ。どんなものを収納する予定か、どんな使い方をしたいかについて、設計者に具体的に伝えておくことで自分の暮らしに適した収納空間をつくることができます」(岳司さん)

【実例紹介】ライフスタイルに合わせたシューズクローク

本当に使いやすいシューズクロークにするためには、住む人のライフスタイルに合った構造になっているかがポイントです。打ち合わせの段階で施主のニーズを細やかに聞き取ってから一人ひとりに合ったシューズクロークを設計しているという明野さんたちの代表的な建築事例を見ていきましょう。

【ウォークイン】食品宅配サービスで使う箱を保管しておきたい

「シューズクロークの中に奥行きのある棚を設け、大きめの収納スペースを確保しました。食品宅配サービスの商品を受け取るときに使っている箱をしまう場所が欲しいというニーズに寄り添った構造になっています。奥には窓も設けているので、行き止まりの空間でも風を通すことができます」(美佐子さん)

奥行のあるウォークインシューズクローク

毎日使わない大きな箱をしまっておくことができる、奥行きのある棚を設置(参考資料提供/明野設計室一級建築士事務所)

【ウォークスルー】登山グッズを洗濯、保管したい

「この家の住人は本格的な登山が趣味。そのためシューズクロークにはたくさんの登山リュックを収納しています。登山から帰ってきてすぐに汚れを落とせるように手洗いスペースや洗濯機も設置し、クロークを抜けると洗面所に出る動線になっています」(美佐子さん)

アウトドア用品を保管できるシューズクローク

住む人の趣味に特化したシューズクローク。汚れやすいアウトドア用品の管理にも困らない(参考資料提供/明野設計室一級建築士事務所)

【ウォークスルー】洗濯機置き場を玄関ホールに設置したい

洗濯機置き場としてシューズクロークを活用した事例

収納力が高いのに、見た目はスッキリとまとまったシューズクローク(参考資料提供/明野設計室一級建築士事務所)

上着もかけられるシューズクローク

シューズクローク側には、靴を収納できるほかに上着を掛けられるようにしている(写真提供/明野設計室一級建築士事務所)

先輩たちの便利なシューズクロークの事例を見てみよう!

ここからは、スーモカウンターに相談してシューズクローク付きの家を建てた先輩たちの住まいを見てみましょう。生活動線のつくり方やデザインのヒントにしてみてください。

【case1】おしゃれなスペースに、家族の靴をわかりやすく収納

ライフスタイルに合わせた生活動線を取り入れたいと考えたSさんファミリーの住まい。家全体の収納を重視し、みんなが便利に暮らせるマイホームを実現しました。外装用タイルを張っておしゃれに仕上げた玄関には大きめのシューズクロークを設置。家族の靴も余裕を持って収納することが可能です。どこに誰の靴がしまってあるか一目で確認できる棚は、子どもがいるファミリーにぴったり。日ごろから整理整頓の習慣が身につきそうですね。

シューズクロークのある玄関/注文住宅実例

壁面の塗装にもこだわったデザイン性の高い収納スペース(撮影/Sさんご本人)

この実例をもっと詳しく→
広くて天井が高く開放的なLDKと 便利な水まわり動線をかなえた家

【case2】小物類の管理にも便利な家族用シューズクローク

価格帯、性能、デザインのバランスを考えてつくったKさんの住まい。夫婦の希望を詰め込んだ、理想の家が完成しました。ウォークイン型のシューズクロークには靴の他にも傘や子どもの縄跳びなどを収納し、屋外で使うアイテムを整頓した状態で保管。棚の高さも調整できるので、ブーツタイプの靴もそのまま収納することが可能です。季節やライフステージに応じて収納の仕方を柔軟に変えていくことができそうですね。

ウォークインのシューズクローク/注文住宅実例

夫婦だけでなく子どもにとっても使いやすいところがポイント(撮影/Kさんご本人)

この実例をもっと詳しく→
開放感あふれる大空間をかなえた高気密・高断熱の住まい

【case3】細部まで生活動線にこだわって設計したシューズクローク

猫を家族に迎えたことをきっかけに建てたKさんの住まいは、こだわりがたくさん詰まった平屋造り。勾配天井から日光がたっぷり差し込む明るい家です。特にこだわったのはスムーズな生活動線でした。玄関からシューズクロークへ、シューズクロークからパントリーへと繋がる動線を取り入れ、そのままLDKへ抜けることができます。

大容量のシューズクローク/注文住宅実例

靴がたくさん入る棚と下段にポールを設置したシューズクローク(撮影/Kさんご本人)

この実例をもっと詳しく→
中庭を囲んで一周できる動線が快適な暮らしをかなえた平屋の住まい

【case4】システム収納棚付きのシューズクロークでお出掛けをスムーズに

生まれ育った地に家を建てたDさん夫妻。玄関横に取り入れたシューズクロークは、中が丸見えにならないようにと考えて入口にデザイン壁を設置しました。システム収納棚を活用し、靴以外にも時計やバッグを収納できるように。身支度から出掛けるまでの動線がスムーズになりました。

お出かけの動線がスムーズになるよう収納を豊富に取り付けた玄関/注文住宅実例

外出時に使う小物類は、玄関にしまっておくことができるから便利(撮影/河原大輔)

この実例をもっと詳しく→
生まれ育った街で、家族や仲間が笑顔で集える住まいを実現

【case5】大きなシューズクロークで趣味の道具も快適に収納

賃貸住まいで感じていた光熱費の高さと収納の少なさという2つの不満を解消した快適な住まいを実現したMさんファミリー。

賃貸の頃よりも約2倍広くなったマイホームは、キッチンやリビングが広々とした空間になっただけでなく、収納スペースもたっぷり確保。玄関に設けたシューズクロークには、以前は車の中に置きっぱなしだったバーベキューセットやゴルフ用具など趣味のものはもちろん、子どもの自転車やアウトドアグッズも収納できるようになりました。

現在はさらに自分たちで棚をDIYするなど、より住みやすさを追求しています。

Mさん宅の注文住宅実例

玄関に設置されたシューズインクローク。子ども用の自転車やアウトドアグッズなどもたっぷり収納できる(撮影/Mさんご本人)

この実例をもっと詳しく→
ランニングコストと収納にこだわり、DIYでカスタマイズする理想の家

【case6】消臭効果のあるクロスを採用したペットスペース兼用のシューズクローク 

内装と間取りにこだわった自分たちらしい憧れの平屋を手に入れたOさん。当初はマンションも視野に入れていたものの、なかなか希望通りの物件が見つからず、毎月の必要経費などを考慮した結果、一戸建てに絞って家づくりを本格化しました。

「夫婦それぞれがよく使う書斎やピアノルームはキッチンの近くにしたい」「洗濯動線をスムーズにしたい」など、ライフスタイルに合ったこだわりの間取りを実現しました。
なかでもこだわりの1つであるペット専用スペースは、シューズクローク内に設け、消臭効果のあるクロスを採用することでニオイ対策を施すなどアイデアが詰まっています。

Oさん宅の注文住宅実例

ペットスペースを兼ねたシューズクロークは玄関側、ガレージ側の両方からアプローチできる2ウェイ(撮影/杉浦幹雄)

この実例をもっと詳しく→
駅近マンションより広さ重視 やっと見つけた土地に憧れの平屋を建築

【case7】シューズクロークを家族だけが使用する裏動線に

デザインだけでなく住宅性能にもこだわったAさんの住まいは、玄関ドアを開けた正面にリビング・ダイニング、右手にシューズクロークを設けました。

シューズクロークからキッチンへと続く裏動線は、家族だけが使用するプライベート空間。来客はシューズクロークを通らず直接ダイニングへ抜けられるようになっており、友人を自宅へ招いてお酒を飲むことが好きだと話すAさん夫妻にとって、プライバシーを守ったまま友人を招き入れやすい構造になっています。

浴室や洗面室を2階にまとめ、バルコニーへとつながる配置にしたことで家事効率をアップ。さらに壁の一部を自分たちで塗るなど、間取りだけでなく内装デザインにもこだわったマイホームです。

Aさん宅の注文住宅実例

玄関ドア(写真左手)からシューズクロークを通ってキッチン(写真右手)へと抜ける動線は、家族だけが使用する裏動線。来客は玄関ドアを開けて正面のリビング・ダイニングにすぐ通すことができる(撮影/相馬ミナ

この実例をもっと詳しく→
デザインのセンスが光る会社と出会って何度もプランを練り直したこだわりのわが家

シューズクロークの設置で後悔しないためのポイント

住む人の暮らしごとに、さまざまな設計のシューズクロークがあることがわかりました。最後に、シューズクロークを設置するときにどんなことを大切にしたら良いか、明野さんにポイントを聞いてみました。

「全ての人に合うシューズクロークは存在しないと思います。趣味や暮らし方、物の量によっても最適な設計は変わってきますし『便利さ』の定義も人それぞれです。せっかくシューズクロークをつくっても使い物にならなかったら勿体無いので、シューズクロークが自分の生活に合っているのかも含めて検討してみてくださいね」(岳司さん)

シューズクロークを家に取り入れる場合、自分のライフスタイルに合ったものをつくることが大切なのですね。収納したいものの種類や量によっても、ベストな構造は変わってくるようです。

「シューズクロークは広ければ広いほど良いというわけではありません。大切な家の面積の一部を割いてつくるわけですから、どれくらいのスペースが最適かよく考えてから計画する必要があります。そこに何をどれだけ収納するのかわかっていると、棚の奥行きや確保すべき広さも決まってきます」(美佐子さん)

まずはシューズクロークに収納したい物の量を把握するところからスタートしてみてはいかがでしょうか。

たくさんの靴や上着が収納されているシューズクローク

生活動線をシンプルにできて玄関をすっきり見せられる

あわせて読みたい
使いやすい玄関の間取りとは? 玄関間取りのパターンや失敗しないための考え方を紹介!

スーモカウンターに相談しよう

家の中の生活動線にこだわって、便利なシューズクロークを設けたいと思っている人は、ぜひスーモカウンターに相談してみてください。

スーモカウンターではアドバイザーがお客様の家づくりを全面サポート。適切な予算から家づくりの段取りなど、注文住宅の新築・建て替えに関するさまざまな疑問や不安に寄り添ってアドバイスを行っています。その他にも家づくりの疑問を解消する講座などを無料で開催していますので「まずは何から始めたらいい?」と思っている人はぜひご利用ください。

あなたのライフスタイルに合う理想の家づくりを任せることができる会社を一緒に探しましょう。

取材協力/明野設計室 一級建築士事務所 
2020年 川崎市優良設計者表彰
小田急線新百合ケ丘駅にある自宅のアトリエで、住宅を中心に手掛けている。
・明野岳司さん
一級建築士、専攻建築士(統括設計)、神奈川県応急危険度判定士、川崎市木造耐震診断士
・明野美佐子さん 
一級建築士、専攻建築士(統括設計)、神奈川県応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター2級

取材・文/佐藤 愛美(スパルタデザイン) イラスト/上坂じゅりこ

監修/SUUMO編集部(シューズクロークとシューズボックスの違い扉は必要?シューズクローク開口部のタイプ収納棚の配置タイプ)