フリーコール
0120-070-091
携帯・PHSからも通話料無料
9:00〜21:00
毎日受付

スーモカウンター注文住宅のサービスをご利用いただいて建てたお住まいの
実例を中心に、注文住宅のノウハウをご紹介します。

スキップフロアや畳コーナーのある家。子育てから介護まで多目的な活用事例を紹介!

スキップフロアの魅力とは? メリット・デメリットや間取り付き実例を紹介!

「空間を有効活用できる」「見た目がおしゃれ」など、スキップフロアにはさまざまな魅力があります。メリットだけではなく、デメリットについても触れながら、スキップフロアのメリットが活かせる間取りの考え方について スッキップフロアの住宅を多く手掛ける一級建築士の石川淳さんに話を聞きました。

スキップフロアとは?

スキップフロアとは、一般的に1階、1.5階(中2階)、2階と、半階ずつフロアがズレながらタテにつながる間取りのことです。ただし、実は「スキップフロア」と一口に言っても、大きく2つのタイプに分けられると、石川さんは言います。

「もともとは、スキップフロアと言えば、半階ずつフロアをズラしながらタテに空間をつなげることを指しました。1990年代後半に大手ハウスメーカーが、1階と2階の間に高さ1.4mの大型収納を設けた住宅を発売して以降、1つの階に中間階を設けて、その中間階の下を大型収納にすることもスキップフロアと呼ぶようになりました」(石川さん、以下同)

スキップフロアのある家で過ごす家族

もともと、スキップフロアと言えばこのタイプ。中央のフロアから、半階上、半階下のフロアが見渡せる

1990年代後半以降のスキップフロア

1990年代後半から登場したスキップフロア。大型収納の高さは1.4m未満

スキップフロアのメリットは?

個性的な空間に憧れる人も多いスキップフロアですが、どのようなメリットがあるのでしょうか?

限られた空間でも開放感が得られる

「もともとのスキップフロアの場合、中央のフロアから半階上のフロアと半階下のフロアを一度に見渡せるため、限られた空間でも上下に広がりが生まれて、吹抜けのような開放感が得られます」

スキップフロア

半階上と半階下のフロアが見渡せて開放感が得られる(画像/石川淳建築設計事務所)

段差を利用して収納スペースを確保できる

「居室の数と広さは妥協したくない、でも収納スペースも確保したいという場合、中間階を設けてその下に大型収納を確保できるスキップフロアは便利です」

半階下に収納を設けた事例

リビングの半階上にダイニング・キッチンを設け、その下に大型収納を確保(写真/アトリエあふろ)

空間を有効利用できる

「住宅の中には、高さがほしい部屋と、あまり高さの必要ない部屋があります。例えば、浴室などはあまり高さを必要としませんが、リビングなどは天井が高い方がいい。そういった高さの必要のない部屋と高さのほしい部屋をスキップフロアで組み合わせることで、住宅を建てられる空間を無駄なく有効に利用することができます」

スキップフロアを取り入れた家の例

あまり高さの必要ない部屋と、高さのほしい部屋を組み合わせて、空間を有効利用できる

採光や通風にもメリットがある

「階段は、上の階と下の階がつながる空間なので、上からの光を下へ落とすときに重宝しますが、スキップフロアを大きな階段と捉えれば、それと同じ効果が得られます。また、スキップフロアは上下階をつないで家全体をワンルームのように使うことができるため、通風の面でもメリットがあります」

スキップフロアのある家の日当たり

上階の窓から入った光が下階まで届きやすい

スキップフロアのデメリットは?

スキップフロアにはメリットがある一方、デメリットもあります。スキップフロアのデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。またデメリットを解消するにはどうすればいいのでしょうか?

建築コストが高い?

「スキップフロアの場合、普通の住宅に比べて建築コストが割高になります。特に、鉄骨造の場合は、フロアが設けられる半階ごとに鉄骨を通す必要があるため、その分の材料費が割り増しになり、施工費用も上がります」

光熱費が高くなる?

「家全体をワンルームのように使うスキップフロアは、光熱費が高くなるイメージがあるかも知れません。もちろん、断熱性能があまり高くない住宅の場合、その傾向はあります。ただし、家全体を高気密・高断熱の仕様にすれば、影響は抑えられるでしょう。そのような断熱性能の高い家はヒートショックの防止にもなります。また、スキップフロアは下の階から上の階まで空間がつながっているため、暖かい空気が自然と上る『煙突効果』を利用して、上手に自然換気を促すこともできます」

段差が多く、生活しにくい?

「家の中に段差が多いため、特に高齢者は生活しにくいという印象を持つ人もいるでしょう。しかし、1階から2階へ一気に階段を上る場合に比べて、半階ずつ階段を上ればいいという意味では、スキップフロアの方が負担は少ないとも言えます。車椅子の場合などはホームエレベーターや段差解消機の設置を検討するといいでしょう」

段差解消機

段差解消機を使用すれば車椅子でも家の中の段差を乗り越えられる

プライバシーが確保しづらい?

「上下の階がつながり、開放感があるのがスキップフロアのメリットの1つですが、その分プライバシーを心配する人もいます。しかし、スキップフロアだから個室を設けられないわけではありません。引き戸など開放しておける間仕切りを設ければ、開放感を維持しつつ必要に応じて個室として使うこともできます」

自治体によって床面積の算定が変わる?

「スキップフロアの場合、自治体などによって階の捉え方に違いがあり、他の自治体では問題のなかった設計が認められないことも。建築予定の自治体ではどのようなスキップフロアが可能なのか、事前に建築士とよく相談することをオススメします」

ステップフロアを登れず困っている車椅子に乗った人

車椅子での利用はどうしても不便。必要になったときに段差解消機を増設することも考えたい

スキップフロアが活きる住まいの条件とは?

これまで見てきたスキップフロアのメリット・デメリットを踏まえて、どのような条件がそろえば、一般的な住宅よりもスキップフロアの方が適していると言えるのでしょうか?

狭小住宅の場合は、土地の形状による

「限られた空間でも開放感が得られるため、狭小住宅には向いています。ただし、1つの階が分割されてしまうため、土地の形状によっては同じ面積でもスキップフロアに向かない場合もあります」

スキップフロアに向いている土地

同じ面積の狭小地でも細長い形状の場合はスキップフロアに適しているが、正方形に近い土地の場合は、分割した1フロア分の床の有効利用が難しいため、スキップフロアに向かない

敷地に高低差がある場合

「敷地に高低差があって、スキップフロアの方が空間を有効利用できる場合は、敷地のポテンシャルを活かすためにスキップフロアを選択することもあります」

部屋の広さや部屋数で妥協できない場合

「希望する部屋の広さや部屋数が決まっていて、3階建てにはしたくない、それでも収納を確保したいという場合に、スキップフロアを提案することがあります」

スキップフロアを活かして収納を確保している部屋

大型収納を確保したい場合は、スキップフロアがその解決策になることも

スキップフロアで理想の住まいを実現した先輩たちの事例を紹介!

個性的でメリットも多いスキップフロアですが、スーモカウンターで理想の「スキップフロアの家」を建てた先輩たちが、どんな点にこだわり、どんな住まいを実現したのか、実例を参考に学んでいきましょう。

【case1】吹抜けの階段にスキップフロアが映える、デザインにこだわった住まい

いずれ活用できるようにと両親が購入していてくれた土地に、これから先の暮らしを豊かにする住まいを建てたいと考えたKさん。スーモカウンターでハウスメーカー・工務店選び方講座を開催していることを知り、相談に行ってみることに。

要望をかなえてくれそうな4社を紹介してもらい、プランと見積もりを比較した結果、1社に絞り込んで依頼先を決めました。決め手となったのは、外壁素材、ガルバリウムの施工に対応できるかどうかと、担当者との相性。特にデザイン面では、スタイリッシュな外観デザイン、スケルトンのリビング階段、梁見せのリビング、明るい吹抜けやロフトなどにこだわりました。

完成した住まいは、気持ちの良い吹抜けにおしゃれなスキップフロアの家。「今は早く家に帰るのが楽しみです」と笑顔で語ってくれました。

大阪府の注文住宅実例

Kさんが建てた注文住宅の間取り

1階リビングから2階へ続く吹き抜けの階段部分がスキップフロアになっている(写真/河原大輔)

この実例をもっと詳しく→
白いガルバリウムの外壁にとことんこだわって、ようやく完成した終の住処

【case2】バリアフリーの平屋に、スキップフロアで大型収納を確保

築30年以上の賃貸マンションに住んでいたAさんは、長男が筋肉に障害があってマンションの階段の登り降りの負担が大きくなってきたことや、2人目の子どもが生まれたことをきっかけに、夫の実家の隣にある土地に家を建てることにしました。

住宅展示場を見に行ったものの、何をどう決めていったらいいのかわからなかったため、スーモカウンターを訪れ、そこで建築会社を4社紹介してもらうことに。最終的に、延床面積が広く取れるプランを提案してくれた1社に絞りこみ、依頼することにしました。

依頼先がスキップフロアを得意とする会社だったこともあり、バリアフリーの平屋プランにスキップフロアを採用して、リビングの半階上に寝室と書斎、その下を大型収納にすることに。収納は、「子どものプレイスペースとしてなど、今後もフレキシブルな使い方ができそう」と、期待が膨らみます。

スキップフロア下に設けたたっぷりと収納できるスペース/注文住宅実例

Aさんが建てた注文住宅の間取り

リビングの半階上に寝室と書斎を設け、その下を大型収納にした(写真/和田真典)

この実例をもっと詳しく→
ランニングコストを抑え、将来を見据えたバリアフリーの平屋暮らし

【case3】リビング階段の途中にスキップフロアを設け、妻の趣味スペースに

妻が第二子を妊娠したことと、2019年10月の増税を意識して新築を思い立ったというIさん夫妻。住宅展示場へ足を運んだものの疲れてしまい、当時、妊娠中だった妻の体調に配慮して、効率良く建築会社を探そうと考え直したときに、スーモカウンターを思い浮かべました。

スーモカウンターでは、「デザインに柔軟性があり、耐震性に優れていて、土地も一緒に探してくれる建築会社を紹介してほしい」と要望を伝え、4社が候補に。その中から、最終的にアイデアが豊富でレスポンスがよく、土地探しに強い1社に依頼することにしました。

リビングの周囲を妻が趣味のスペースとして活用している「スキップフロア」や子どもたちの「スタディースペース」、「ピアノスペース」などが囲む楽しい間取りの住まいが完成。「ますます仲良し家族になりました!」というIさんの喜びの声が、大満足の家づくりを物語っています。

グリーンで統一されたリビングとスキップフロア/注文住宅実例

Iさんが建てた注文住宅の間取り

リビングから2階へ続くリビング階段の途中がスキップフロアになっている(写真/アラキシン)

この実例をもっと詳しく→
空間をうまく区切った、アイデアたっぷりの楽しい家

【case4】スキップフロアを利用して、平屋に客間兼プレイスペースと大型収納が誕生

子どもが生まれたタイミングで、家族がのびのびと笑って過ごせるような家にしたいと思い立ち、家づくりをスタートさせたSさん。フリーペーパーに掲載されているスーモカウンターの広告を見て、個別相談に行ってみることにしました。

希望したのは、ワンフロアで完結する生活動線で、フラットな平屋のプラン。要望や予算に合った住宅メーカー6社の中から、3社と面談し、最終的にプラン面と予算面で柔軟性のある1社に依頼することを決めました。

完成した平屋は、フラットな間取りながらもリビングはスキップフロアで区切り、緩やかにつながりのあるオープンな空間に。スキップフロアは畳スペースにして、来客用の寝室としても、子どものプレイスペースとしても使えるようになっています。「家づくりは『楽しかった』の一言に尽きる」というSさんは、家族みんながのびのびとできる暮らしを楽しんでいます。

スキップフロアを畳スペースにした実例

Sさんが建てた注文住宅の間取り

リビングから半階上がったスキップフロアは客間にもなる畳スペース、その下は大型収納(写真/相馬ミナ)

この実例をもっと詳しく→
子どもが思いきり遊べる、スキップフロアのある平屋の家

【case5】スキップフロアで希望の間取りを実現した、5人が暮らす二世帯住宅

これまで親世帯と共に住んでいた名古屋市内の平屋を、「いつかは二世帯住宅へ建て替えたい」と考えていたSさん夫妻。工務店探しの過程で、妻が友人から「スーモカウンターへ行くといい」と聞き、訪れることにしました。

そこで、自分たちの要望をぶつけ、紹介されたのは自然素材の扱いが得意な6社。そのうち5社と直接会い、2社まで絞り込んでから半年悩みましたが、最終的に選んだ1社は、「自分たちのアイデアやこだわりに対して、決して否定をしなかった」と振り返ります。

完成した二世帯住宅は、客室としても使えるリビングの小上がりの和室や、3階の小屋裏部屋の夫の個室、中3階のパソコンスペースなど、Sさんの希望が数多く取り入れられたものでした。新居の快適な住み心地に、Sさん家族は大満足です。

掘りごたつ式のスペースとして活用したスキップフロア

空間を上手に活用して中3階に設けた掘りごたつ式のパソコンコーナー。自由にパソコンが使えるフリースペースとして大活躍(写真/本美安浩)

この実例をもっと詳しく→
両親も大満足!5人が住む平屋を二世帯住宅へ建て替え

スキップフロアで理想の住まいを実現するためのポイント

最後にあらためて石川さんに、スキップフロアで理想の住まいを実現するためのポイントを聞きました。

「スキップフロアに憧れている人も多いと思いますが、住宅の場合は実用性も大事です。住む人にとって実用的な住宅は、デザインもシンプルになります。なので、単に憧れだけでスキップフロアを選ぶのではなく、自分にとってスキップフロアにすることが実用的なのか、スキップフロアにする必然性があるのかを考えてほしいですね。

漠然として判断がつかない場合は、設計者に相談して、家族にとってのメリット・デメリットを整理してもらった上でプランニングしてもらうといいでしょう」

スーモカウンターに相談してみよう

「どうやって進めたらいいのかわからない」「建築会社はどうやって選べばいいの?」住まいづくりにあたって、このような思いを抱いているなら、ぜひスーモカウンターに相談を。スーモカウンターでは、お客さまのご要望をお聞きして、そのご要望をかなえてくれそうな依頼先を提案、紹介します。

無料の個別相談のほか、「はじめての注文住宅講座」や「ハウスメーカー・工務店 選び方講座」など、家づくりのダンドリや、会社選びのポイントなどが学べる無料の家づくり講座も利用できます。ぜひお問い合せください。

イラスト/高村あゆみ

取材協力/石川 淳さん(石川淳建築設計事務所代表、一級建築士)
取材・執筆/福富大介(りんかく)