フリーコール
0120-070-091
携帯・PHSからも通話料無料
9:00〜21:00
毎日受付

スーモカウンター注文住宅のサービスをご利用いただいて建てたお住まいの
実例を中心に、注文住宅のノウハウをご紹介します。

【間取り実例】延床面積30坪の家を建てるならどんな間取りがいい?費用相場も解説

【間取り実例】延床面積30坪の家を建てるなら間取りがいい?費用相場も解説

希望する広さの家の間取りが具体的にイメージできていると、実際に家を建てる際に役立ちます。例えば延床面積30坪で4LDKの家を建てたい、リビングは吹抜けにしたいなど、イメージが具体的であればあるほど、設計を担う建築士は間取りのアイデアを出しやすくなるためです。

そこで、オガワホームASの今井文雄さんと長美津雄さんに「延床面積30坪」の家にオススメする間取りのアイデアを紹介してもらいます。延床面積30坪の家を建てる際の費用相場もお伝えします。

30坪の家の広さはどれくらい?

まず、30坪とはどれくらいの広さなのかを確認しておきましょう。

1坪 は 約 3.3 ㎡なので、30坪は㎡数に変換すると99㎡になります。数字でイメージしづらい場合は、柔道の公式試合に使用される試合場1つ分が約100 ㎡なので、30坪はそれくらいの広さをイメージするとよいでしょう。

また、1坪は畳の広さで換算すると約2畳にあたるため、30坪全面に畳を敷いた場合は、だいたい60畳分くらいの広さになります。

30坪に相当する柔道の試合上の写真

30坪は柔道の公式試合に使用される試合場1つ分の広さ(画像/PIXTA)

30坪の家の間取りの目安

延床面積30坪の住宅は、15畳〜20畳程度のリビングがある、3LDK〜4LDKの間取りにするのが一般的です。

なお同じ延床面積30坪でも、2階建てにすると階段やホールに4〜5畳ほどの面積が必要になり、部屋に使える面積は狭くなる点は理解しておきましょう。

30坪の家に必要な土地の目安

30坪の家に必要な土地の面積は、家を建てる土地の建蔽率と容積率によって異なります。

建蔽率とは、「敷地面積(建物を建てる土地の面積)に対する建築面積(建物を真上から見たときの面積)の割合のことです。対して容積率は、「敷地面積に対する延床面積の割合」を指します。

例えば建蔽率40%、容積率100%の土地に建築面積30坪の平屋を建てるのであれば、必要な土地の面積は30坪÷40%で約75坪の土地が必要です。

同じ土地に建築面積15坪の総2階建てを建てるのであれば、必要な土地面積は15坪÷40%で37.5坪でよくなります。

ただし実際に必要な土地の面積は、駐車したい車の台数なども考慮する必要があるので、上記はあくまで目安とするようにしてください。

30坪の家をおしゃれに見せるポイント

それでは30坪のおしゃれな家を建てるための工夫を今井さんと長さんに聞いてみましょう。

お二人とも、「おしゃれな家を建てるにも、まずは実用性を重んじる必要がある」といいます。延床面積が広ければ、デザイン面においても余裕を持った設計ができますが、延床面積30坪だと、家族にとって必要な機能から優先して確保していく必要があるからです。

「制約がある中で空間を活かした設計を工夫することが、おしゃれな家づくりにつながります。そのためには、細かい情報を含めてお施主さまのご希望をしっかり聞いて優先順位をつけていく必要があります。施主さまが“こだわる”点は特に大事にしています」(長さん)

「例えば、密集地などの制約がある場合、隣家の状況等を確認して採光の確保のために天窓等を設け、吹抜けのある家にする。また、階段のスペースを有効活用するために中2階のフロアをつくり、階段裏収納上部に書斎等を設ける。ご家族がアレルギー体質であれば壁材にこだわる。そのように実用性を追求したら、結果的に『おしゃれなのに実用性も兼ね備えた満足度の高い家ができた』と喜んでいただくことが多いです」(今井さん)

そのうえで、二人に延床面積30坪の家を建てる際の間取りの工夫のポイントを聞きました。

密集地では天窓や2階リビングで採光を確保

「都心近郊には密集地も多く、採光が難しいケースが少なくありません。その場合、天窓をつくることはオススメです。天窓が複数あると時間の経過によって太陽の向きが変わっても光を取り入れやすくなります」(今井さん)

また密集地では、2階にLDKを置いて、側面の窓から採光を確保する方法もあります。2階リビングの前にバルコニーを設けると、さらに開放感を高めることが可能です。また2階リビングにすると1階部分に個室を設けることになるので壁や柱が多くなり、耐震性が高まることもメリットです。

天窓の写真

住宅が密集しているような土地では採光が得られにくいことが多いため、複数の天窓をつくることが有効(画像/PIXTA)

天窓についてはこちらの記事でも紹介しています。

もっと詳しく
天窓(トップライト)のメリット・デメリット 高窓(ハイサイドライト)との違いは?

屋根裏部屋・ロフトをつくる

「屋根の勾配をそのまま活かして屋根裏部屋を設けると追加のスペースを確保できます。収納にもいいですし、ロフトにして天窓・小窓等をつければプラスアルファの空間にもなります。換気と断熱には気をつけましょう」(長さん)

小屋裏収納やロフトを設けると、広い収納を確保できるので、住まいに必要な空間を広く取れるようになるのがメリットです。

一方、小屋裏収納やロフトへの行き来がハシゴでしかできない場合、重い荷物の上げ下ろしなどが難しく、結局使わなくなってしまうことも。自治体によっては固定階段の設置が認められるケースもあるので、可能な場合は固定階段を検討することをオススメします。

ロフトの写真

収納スペースとしてはもちろん、窓から光を取り入れて子ども用の空間活用も(画像/PIXTA)

もっと詳しく
ロフト部屋を設けるメリット・デメリットとは?レイアウト例も紹介【画像付き】

スキップフロアを取り入れる

スキップフロアとは、フロアの階層が上下いずれかに半階ずれた空間のことです。1階と2階の間に中2階をつくったり、1階から半階地下にずらしてダウンフロアにすることもあります。

スキップフロアは間仕切り壁や扉がないので、開放的でおしゃれな空間になるのがメリットです。スキップフロアの階段下を収納にすれば、収納スペースを増やすコトも可能です。

一方スキップフロアにすると、各階の床面積が狭くなり、個室数や部屋の床面積に制限が出る可能性があります。階段の上り下りが増えることから、バリアフリーを実現できない点も理解しておきましょう。

スキップフロアについてはこちらの記事でも紹介しています。

もっと詳しく
スキップフロアや畳コーナーのある家。子育てから介護まで多目的な活用事例を紹介!

引き戸を使って間取りを変える

部屋を仕切るときには、壁をつくり開き戸(ドア)を設けるのが一般的です。そうするとそれぞれの部屋を完全に独立できますが、柔軟に部屋を使うことはできなくなってしまいます。

部屋を自由に、有効に利用したいと考えるなら、引き戸を活用すると効果的です。引き戸にしておけば、開け放して開放的な空間を楽しみつつ、必要なときには部屋を仕切って使えるようになります。

照明を工夫する

おしゃれな空間にするには、照明も重要な役割を果たします。

照明には、シーリングライトやダウンライトのように部屋全体を均一に照らす「全般照明」と、フロアスタンドやペンダントライトなど部分的に照らす「局部照明」があります。

全体照明は部屋全体を明るくできますが、それだけだと単調になります。そこに局部照明をプラスすれば、空間に光の強弱を生み出し、奥行き感があるおしゃれな空間を演出できます。

照明の種類や選び方のポイントはこちらの記事で紹介しています。

照明の種類についてもっと詳しく
照明でおしゃれなインテリアを演出!照明の種類や空間別の選び方のポイントを解説

寝室の照明の選び方についてもっと詳しく
理想の寝室を演出したい! 建築のプロが勧めるライトの選び方

30坪の家の間取りのポイント

これまでに紹介したポイントを踏まえ、30坪の家を建てる際にどのような間取りがあるのか、今井さんと長さんにポイントを伺います。

家族構成から考える

延床面積30坪の家は、3LDKだと夫婦と子ども1人がそれぞれ個室を持つ3人家族、あるいは夫婦が寝室を共有し、2人の子どもがそれぞれ個室を持つ4人家族が暮らすイメージです。部屋野広さは、LDKが18畳〜20畳、8畳の個室1部屋と6畳前後の個室2部屋ほどになるでしょう。

4LDKだと、4人家族がそれぞれ個室を持つ、3人家族の個室+和室や書斎、ゲストルームを設けるなど、いろいろなパターンが考えられます。部屋の広さはLDKが16畳〜18畳、4.5〜6畳の個室が3部屋、リビング横に4.5畳の和室のイメージです。

なお2世帯住宅を考える場合、30坪は親世帯1人、子世帯3〜4人の分離型の二世帯住宅がなんとかおさまる広さです。ただし理想的には二世帯住宅にするなら最低でも40坪程度は必要なので、余裕のある空間にはできないでしょう。

生活動線・家事動線を考える

延床面積30坪の家では、生活動線や家事動線をよくすると暮らしやすくなります。

具体的には、キッチンや洗面脱衣所などの水回りを1カ所にまとめ、できるだけ短い移動で行き来できるような間取りを検討しましょう。とくに洗濯は洗う、干す、取り込む、たたむの一連の流れがスムーズに進むような動線だと便利です。

また玄関からリビングを経由せず直接キッチンへ行ける動線があると、買い物時に便利です。家の中に複数の動線を設け、行き止まりにならないよう回遊性を高めておきましょう。

二世帯住宅のイメージ

延床面積30坪で二世帯住宅にするには工夫が必要(画像/PIXTA)

回遊動線についてもっと詳しく
回遊動線の間取りにするには? 失敗や後悔しないためのポイントを紹介

収納スペースをつくる

収納が少ないと部屋にものがあふれてしまうので、収納スペースの確保も重要です。紹介したように、小屋裏やロフトを設けると、床面積を専有せずに収納スペースを増やせます。

「屋根裏部屋もそうですが、屋内に有効な収納スペースを取れそうな場所を見つけて確保します。特に階段はデッドスペースになりやすいので、収納やトイレなどを有効に設けます。玄関の土間から居室に向けて階段をつくり、土間と床との間のスペースを収納に使う、といった工夫もあります」(長さん)

階段下収納の写真

季節に合わせた家電から毎日使うような掃除機などの収納に重宝する(画像/PIXTA)

収納スペースについてもっと詳しく
狭い家でもたっぷり収納!狭小住宅で広い収納スペースを確保するアイデアや工夫とは?

圧迫感をなくす工夫をする

延床面積30坪の家の間取りを考えるときには、できるだけ開放的な空間になることを意識して、圧迫感をなくす工夫が大切です。

とくにリビングは過ごす時間が長いので、ロフトをつくるスキップフロアにすると開放感を高められます。また物理的に空間を広げるだけでなく、壁紙は視覚的に広く見える膨張色を選ぶ、家具は背の低いものを配置するなどの工夫でも、圧迫感を減らすことは可能です。

部屋同士の生活音に配慮する

延床面積30坪で3LDK、4LDKなどの間取りにすると、部屋同士の距離が近くなる傾向があるため、音への配慮も必要です。

例えば個室と個室の間はクローゼットを設けると、互いの生活音が聞こえにくくなります。また音は上から下にも伝わりやすいので、子ども部屋の下は客室にしないよう配慮するとよいでしょう。

ビルトイン・ガレージを設ける

「ガレージの敷地が取れないなら、家屋部分の一部をビルトイン・ガレージにしてもいいでしょう。ただし、壁が少なくなる分、耐震面で弱くなりますので設計時には注意が必要です。壁がなくても丈夫な『門型フレーム構造』などもあるので、建築士とよく相談してください」(今井さん)

ビルトインガレージの写真

自宅と駐車スペースが直結しているというのも高い利便性(画像/PIXTA)

ビルドイン・ガレージについてもっと詳しく
【実例あり】ガレージハウスの魅力とは? クルマ好きが憧れる住まいのポイント

30坪の家の間取り事例

延床面積30坪の家の実例を紹介します。

【case1】デザインにこだわり、動線を意識した約32坪の土地での家づくり

「いつかは家を建ててみたい」という漠然とした思いが前々からあった大阪府のMさん(夫、妻、子ども2人)。家事が楽になるように、段取りしやすい動線を意識した家をつくりました。屋内はコンパクトな4LDKにして車2台分の駐車スペースも確保しています。

Mさん宅の間取図/注文住宅実例

家事動線を意識した、4LDKのコンパクトな間取り(図/SUUMO編集部作成)

Mさん宅の外観/注文住宅実例

約32坪の土地に車2台分の駐車スペースを確保している(写真/河原大輔)

この実例をもっと詳しく→
デザインにこだわったわが家完成までの道のりは、楽しくてワクワクすることばかりだった

【Case2】吹抜けで採光を確保!都心の約30坪の旗竿地に建てた2階建て

「都心に住むなら家賃を払うのも住宅ローンを返済するのもあまり変わらない」と考え、約30坪の旗竿地を購入したHさん。吹抜けのリビングにオープンな階段を設けて採光を確保することで、都心の旗竿地とは思えない明るさと開放感あふれる家づくりに成功しました。

Hさん宅の間取図/注文住宅実例

屋上には大勢でバーベキューを楽しめる広さのルーフバルコニーを設けた(図/SUUMO編集部作成)

Hさん宅の注文住宅実例

開放感のある吹抜けには複数の窓を配置して、多くの自然光を取り入れられるようにした(写真/上條泰山)

この事例をもっと詳しく→
都心の旗竿地でも吹抜けの階段で明るく。空間ごとに壁紙を変えた個性的な住まいに 

【Case3】勾配天井の高さを活かし広々としたLDKを確保!約30坪の土地に建てた2階建て

駅から徒歩10分で通勤の利便性がよいのに、変形地のため割安な土地を見つけて2階建ての家を建てたIさん夫妻。21畳あるLDKは、切妻屋根の勾配を活かして天井を高くしたのでより広々として見えます。

Iさん宅の間取図/注文住宅実例

将来母親を迎え入れられるよう、洗面・トイレ浴室は1階にまとめた(図/SUUMO編集部作成)

Iさん宅の注文住宅実例

白い壁に焦げ茶の見せ梁(はり)が映えるリビングは、勾配屋根で天井が高く開放感がある(写真/河原大輔)

この事例をもっと詳しく→
テーマは「ぬくもりを感じる居心地の良いカフェ風の住まい」 

【Case4】リビングはくつろぎを重視!回遊性が高く水回り動線がいい家

共働きのFさん夫妻が土地探しでこだわったのは通勤しやすい駅からの立地。約3年の時間をかけ、スーモカウンターで紹介された会社から提案された土地に家を建てました。建物がない南側の日当たりの良さを活かし、1階のLDKを広く確保して南、東、西の3方向から光が入るように窓を設置しました。洗面所、ランドリールーム件脱衣所、浴室は2階にまとめ、ランドリールームはバルコニーにつながる動線にすることで、洗濯導線もスムーズになるように工夫されています。

Fさん宅の注文住宅実例

水回りの動線を2回にまとめることで家事動線もスムーズに(図/SUUMO編集部作成)

Fさん宅の注文住宅実例

L字型のローソファーは背が低いので、空間が広く見えるのもメリット(写真/Fさんご本人)

この事例をもっと詳しく→
土地探しに約3年、あきらめかけた夫婦がプロを頼り理想の家を実現

【Case5】吹抜けのあるリビングは開放感抜群!3重サッシで断熱性が高い家

お子さんの誕生を機に子育てしやすい環境を求めて家づくりを始めたご家族。リビングに吹抜けを設けたことで、圧迫感がない開放的な空間を実現しました。吹抜けがあると冬は寒くなるように思いますが、断熱性と気密性が高いので、2月でも暖房がいらないほど暖かいです。     

注文住宅実例

1階に家族全員の衣類を収納するファミリークロークを設置。洗面・浴室と隣接しているので使い勝手も抜群(図/SUUMO編集部作成)

注文住宅実例

リビングの上が吹抜けになっているのに加え、壁が膨張色の白なので、より広く感じられる(写真/片山貴博)

この事例をもっと詳しく→
駅遠ながら住環境を優先。吹抜けのリビングを2歳の娘が干し芋を持って走り回る“圧迫感”がない家

30坪の家を建てる際の費用相場

延床面積30坪の家を建てるときの、建築費用と土地費用の相場はどれくらいなのでしょうか。

建築費用の相場

家の建築費用は「建てたい家の延床面積」に「坪単価(家を建てるときの1坪あたりの建築費)」をかけることで概算できます。

住宅金融支援機構が公表している「2022年度 フラット35利用者調査」によると、注文住宅の建物建築費の全国平均は、坪単価で約99.9万円です。そのため例えば30坪の土地に延床面積30坪(約99㎡)の家を建てるとした場合、30坪×99.9万円=2997万円が建築費用の目安になります。

坪単価の全国平均は約99.9万円ですが、建てる家のグレードによっては、もっと高くなったり、逆に安くなったりします。希望する間取りの家を、予算内で実現してくれるハウスメーカーや工務店を探しましょう。

土地費用の相場

家とあわせて土地も購入する場合は、「土地代金+家の建築費」が総予算となります。土地に費用をかけすぎると家の予算が減り、理想の家を建てられなくなる可能性があります。反対に家の予算を高くすると、今度は土地に費用をかけられず、希望のエリアに住めなくなるかもしれません。

先と同じ「2022年度 フラット35利用者調査」によると、土地付き注文住宅を建てる場合の建物建築費は地域によって大きな差はありません。しかし、土地代については、全国平均は1坪あたり約24.6万円ですが、エリアによって大きな差があります。

地域 土地付き注文住宅の土地取得費(平均)
全国 約24.6万円/坪
首都圏

約50.4万円/坪

近畿圏 約37.8万円/坪
東海圏 約20.0万円/坪
その他の地域 約12.5万円/坪

※「2022年度 フラット35利用者調査」を参考に土地取得費を敷地面積で割り算出

延床面積30坪の家を建てるのに必要な土地の面積は、建坪や駐車場の有無などによるため一概にはいえません。仮に40坪の土地を購入するとした場合、全国平均で考えると40坪×24.5万円で約980万円かかる計算です。

ハウスメーカーや工務店のなかには土地探しからサポートしてくれる会社もあるので、必要な土地面積含め相談するとよいでしょう。

ハウスメーカーや工務店に土地探しを依頼するポイントなどについて詳しくは→土地探しは、工務店やハウスメーカーに依頼できる?依頼時のポイントやメリット・デメリットを解説!

スーモカウンターでできること

これまで見てきたように、30坪の家を建てる際には、家族にとって必要な機能を優先させ、その坪数内で屋根裏部屋や階段収納などの空間を活用することが間取りの工夫のポイントになりそうです。土地もあわせて購入するときには土地探しから依頼できる建築会社を探すと、予算のバランスを取りながら効率的に家づくりを進められます。

注文住宅の新築・建て替えをサポートしているスーモカウンターでは、家づくりの不安を解決できる無料講座や、アドバイザーに悩みを相談できる無料の個別相談などを実施しています。個別相談では予算や希望条件の整理、建築会社の紹介など、注文住宅を建てる際のあらゆる不安について、知識と経験のある専任アドバイザーに無料で何度でも相談できます。

延床面積30坪でどんな家を建てるか迷っている人は、スーモカウンターを活用して、家づくりの第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

取材協力/オガワホームAS株式会社

取材・文/佐藤カイ(りんかく)

監修/SUUMO編集部(30坪の家の間取りの目安30坪の家に必要な土地の目安30坪の家をおしゃれに見せるポイント30坪の家の間取りのポイント)

 

あわせて読みたい