2019-01-01から1年間の記事一覧
気に入っていた分譲マンションの隣に建物が建ち、日当たりに悩んでいました。そのころ、妻の両親が住む家の隣家の借地権が売りに出たのをきっかけに、二世帯住宅を建てて同居に踏み切ったHさん家族。理想的な工務店と巡り合ったHさんのMY HOME STORYとは?
夫の両親と同居しようかという話の延長線上で二世帯住宅を建てることになったIさん夫婦。子育てしやすい二世帯住宅を建てただけでなく、念願だった「レイクビュー」の新居を紹介します。
注文住宅を考えていたが予算の関係から、住みやすさ、子育てしやすさを重視し、中古住宅をリフォームすることに。大事なのは新築か中古かではなく、通勤や子育てに最適な住まいだと気づいたMさんの成功の秘けつとは
家づくりを考える際、まず行うべきなのが資金計画です。しかし、どれくらいの頭金を用意すればよいのか、また住宅ローンはどれくらい借りてもよいのか悩む方も多いでしょう。この記事では、注文住宅の頭金の目安や、頭金が0円のケースの注意点などをわかりや…
職場の中間地の賃貸で暮らしていた共働きのMさん夫妻。「家賃がもったいない」と、モデルハウスに行ったがわからないことだらけ。中立な立場のスーモカウンターに相談することで、忙しくても理想の家を手に入れたMさんの秘訣とは
高気密・高断熱の家では、暖かく快適に過ごせるうえ、結露減少によりカビやダニの発生を抑えられるなど、健康面でも嬉しい効果が。MY HOME STORYでは、高気密・高断熱の暖かい家で過ごすことによる健康へのプラスの影響や、金銭面でのメリットについても紹介…
ランドリールームや室内の物干しスペースは、天候を気にせず洗濯ができるため、忙しい共働き世帯から人気を集めています。本記事は、そんなランドリールーム・室内物干しスペースをつくるときのポイントや、家事効率をアップさせるコツを紹介します。
前に住んでいた築40年の戸建ては日当たりが悪く、収納もほどんどないのが不満だった。また、耐震性に不安があり、一戸建てをリフォームするか、新築を建てるか悩んでいたTさん夫妻がたまたま訪れたスーモカウンターで迷いが吹っ切れたMY HOME STORYを紹介し…
注文住宅を新築する場合、土地や建物、設備などさまざまな観点からコストダウンができます。MY HOME STORYでは、具体的なコストダウンの方法や削ると後悔するポイントについて紹介しています。
夫の実家の2階を二世帯住宅へリフォームしたが夫妻は忙しい共働きで、子どもは元気な盛り。次第に「単世帯で暮らしたい!」という思いが膨らんでいった。そんなとき、実家から徒歩10分の土地が安く売りに出たことから家づくりをスタートしたIさんの家づくり…
断熱性とは?家の断熱性能を高める方法や、高断熱住宅のメリット・デメリットを解説。UA値、ηAC値、断熱性能等級など、専門用語も分かりやすく説明。高断熱住宅の実例も紹介し、快適な家づくりのヒントを伝える。
Hさん夫妻は賃貸アパートに住んでいたが、「おみくじ」がきっかけで注文住宅を建てた。「いつかは家を買いたい」と会話していたが、引いたおみくじに『早く家を買ったほうがいい』と書いてあり、妻のエンジンは全開に。夫を無理やりスーモカウンターに連れて…
階段移動がない、断熱・耐震性が高めなど、2階建てとは異なる魅力を持つ平屋。MY HOME STORYでは平屋のメリット・デメリットについて建築家の佐川旭さんに伺いました。平屋の注文住宅を建てた家づくりの先輩の実例や体験談も紹介します。
以前、友人が注文住宅を建築する際にスーモカウンターを利用したときに同行し、友人よりも質問をしたTさん。家を建てるときに迷わずスーモカウンターで相談し、好きなテイスト・構造やアフターサービスに信頼を置ける建築会社で理想の家を建てたTさんの家づ…
子供がいたり、将来的に家族が増える予定がある場合、注文住宅建築時の子供部屋のつくり方は重要だ。いつからどれくらいの大きさの個室がいくつ必要か、また子供が巣立った後はどうするか、検討する必要がある。本記事は、新築時にできる子供部屋のアイデア…
便利な設備や家電以上に家事に懸ける時間の削減に有効なのが、家事動線のいい間取りにすること。せっかくの注文住宅、どんな家にすれば家事動線の効率を良くして時短になるの?MY HOME STORYでは 間取りのアイデアと先輩たちが建てた家を紹介します。
新築の間取りを考えるなら「収納」に関しても計画を立てておく必要があります。今回は、新築で失敗しない収納計画や、取り入れたくなる収納アイデアを実例つきで紹介します。収納アイデアを知りたい方や、収納で失敗したくない方はぜひ参考にしてください。
都心に近い分譲マンションに住んでいたMさん。利便性は良かったが日当たりや広さを我慢して暮していたそう。子育てに最適な環境を考え、緑が多く、職場と妻の実家の間くらいの距離で一戸建てを検討し始めました。大きすぎるモデルハウスはリアリティがわかず…
家族全員がインドア派なため、日当たりよりも、テレビやパソコンの視聴環境が大切だったKさん。窓が最小限の事務所兼住宅はパソコンのプロならではのこだわりがつまっています。そんなKさんの家づくりストーリーを紹介します。
本記事は、ガレージハウスを計画している人向けに、ガレージハウスの魅力や注意点、スーモカウンターの実例を紹介する。後悔のないよう、計画的にマイホームづくりをしてほしい。
お得な家づくりを考えているなら「キャンペーン」の利用がオススメです。ハウスメーカーや工務店では、それぞれ独自のキャンペーンを実施しているケースがあります。キャンペーンの種類や目的、実例を解説しているのでチェックしてみてください。
以前住んでいたマンションは収納が少なく、不満に思っていたSさん。モノをどんどん処分できるタイプではないが、すっきり暮らしたいと思い、収納が充実した家を考え始めました。子どもの足音が気になりだしたころ、本格的にマイホーム建築をスタートしたSさ…
土地探しの方法は多岐にわたります。ハウスメーカーや工務店に探してもらう他、不動産会社を利用することも可能です。自分でも土地探しはできますが、探す際には押さえるべきポイントもあります。疑問や問題を解決するために、ぜひ本記事をお役立てください。
コストパフォーマンスに優れたこだわりの住宅を建てるなら工務店といわれますが、大手ハウスメーカーと違って情報が少ないため工務店選びが悩ましい点です。工務店選びに失敗しないためのポイントの解説のほか工務店選びの「決め手」の実例をご紹介します。
ハウスメーカーや工務店への断り方に悩んでいませんか?今回は、上手に断るためのコツや具体的な例文を紹介します。また、自分で断るのが難しい方のために代行サービスについても解説していますので、ぜひご覧ください。
空き家になっていた妻の実家を建て替えたNさん。耐震と断熱にこだわり、老後の将来を見据えた家が完成。暑さや寒さなどのストレスを感じずに過ごせるのが幸せとのことです。